文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ-教室・講座(2)

17/26

山形県 山形市

■働く女性の家・東部公民館共催事業 山形伝統料理「すっぽこ」をつくってみよう
とき:2月8日(土)午前10時~正午
ところ:福祉文化センター
対象・定員:市在住・在勤・在学の方24人(抽選)
費用:1100円(材料代、保険料)
持ち物:エプロン、三角巾、台拭き
申込み:1月30日(必着)までに、電話または市ホームページ、Eメールで、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名を記入の上、福祉文化センターへ(直接の申し込みも可)
【E-mail】fukubunsen@city.yamagata-yamagata.lg.jp

問合せ:福祉文化センター
【電話】642-5181

■みんなでBIG-TREEをつくる01―新市民会館ワークショップ
新しい市民会館を市民の皆さんが何度も立ち寄る場所にするために、設計に反映できる点を話し合います。
とき:2月8日(土)午後2時~5時
ところ:中央公民館大会議室
定員:50人(抽選)
申込み:1月27日までに、本紙14ページの二次元コードまたは電話で文化スポーツ施設整備室へ
※詳しくは、市ホームページへ。

問合せ:文化スポーツ施設整備室
【電話】内線798

■NPO広報講座Canvaでプレゼン資料作成
とき:2月8日(土)午後2時30分~4時30分
ところ:市民活動支援センター会議室B
対象・定員:NPO、市民活動団体で活動している方、関わっている方先着10人
申込み:2月5日までに、電話、FAX、Eメールのいずれかで、市民活動支援センターへ
【FAX】647-2261
【E-mail】center@yamagata-npo.jp

問合せ:市民活動支援センター
【電話】647-2260

■権利擁護セミナー~高齢者虐待を防ぐには~
とき:2月13日(木)午後1時30分~3時10分
ところ:
(1)オンライン(オンデマンド視聴あり)
(2)社会福祉協議会交流ホール
定員:(2)のみ先着30人
申込み:1月31日までに、電話またはFAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、年齢、電話番号、Eメールアドレス、視聴方法を記入の上、長寿支援課へ
【FAX】624-8398
【E-mail】choju@city.yamagata-yamagata.lg.jp
※オンライン環境がない場合はお問い合わせください。

問合せ:長寿支援課
【電話】内線651

■《SUKSKポイント対象》高齢者の生活支援に関する研修
とき:2月14日(金)午前9時30分~午後4時
ところ:市役所7階701AB会議室
対象・定員:高齢者の生活支援やボランティア活動に興味のある方、訪問型サービスA事業の従事予定者など 先着20人
申込み:2月7日までに、電話で長寿支援課へ

問合せ:長寿支援課
【電話】内線565

■《SUKSKポイント対象》イクメン・イクジイ講座「父と子の走り方講座~パパと一緒に楽しく走ろう~」
とき:2月15日(土)午前10時~11時30分
ところ:総合福祉センター1階体育ホール
講師:2023年アジアマスターズ陸上100m金メダリスト・大石唯氏
対象・定員:5歳~小学3年生とその父または祖父 先着6組
費用:1人21円(保険料)
持ち物:内履き
申込み:1月17日~2月8日に、電子申請で
※1歳以上未就学児無料託児あり(先着順。2月5日まで要予約)。
※詳しくは、市ホームページへ。

問合せ:男女共同参画センター
【電話】645-8077

■《SUKSKポイント対象》認知症サポーター養成講座
とき:2月17日(月)午後1時30分~3時(午後1時開場)
ところ:市役所11階大会議室
定員:先着40人
申込み:1月22日から、電話で長寿支援課へ

問合せ:長寿支援課
【電話】内線599

■チャレンジスポーツ!!ティーボール教室
とき:2月18日(火)・25日(火)午後7時~8時
ところ:きらやかスタジアム
対象・定員:小学1~3年生 各日30人(抽選)
費用:1回300円(傷害保険料含む)
申込み:1月31日までに、スポーツ協会ホームページで

問合せ:スポーツ協会
【電話】687-1789

■[Women’s Campus山形]地域や企業の女性活躍推進を目指すグループ活動発表会
とき:2月26日(水)午後3時~5時
ところ:総合福祉センター2階交流ホール
定員:先着100人
※申し込み方法など詳しくは、市ホームページへ。

問合せ:男女共同参画センター
【電話】645-8077

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU