■市立図書館の催し
(1)資料展示「2024市民の出版物展」
とき:2月22日(土)~3月23日(日)午前9時30分~午後5時
内容:市在住・出身者の図書、学校の出版物、市内で発行された雑誌などの展示
(2)おはなし会~耳からきく読書~
とき:3月1日(土)午後3時~3時30分
講師:図書館ボランティア「小荷駄のみどりから…」による「春をよぶお話」
対象・定員:小学生以上 先着30人
(3)絵本とわらべうたの広場~春の巻~
とき:3月2日(日)午前10時30分~11時
内容:図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせ、紙芝居上演
対象・定員:2~4歳 先着30人
(4)べにっこひろばでおはなし会
とき:3月9日(日)午前10時30分~11時
内容:図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせ、紙芝居上演
(5)市民講座「不登校の現状とこれから」
とき:3月9日(日)午前10時30分~正午
講師:山形大学地域教育文化学部教授・安藤耕己氏
定員:先着30人
(6)市民の出版物展記念講座「〈居場所〉のつくりかた!~いま・ここからの支え合い活動入門~」
とき:3月15日(土)午後2時~3時30分
内容:居場所づくり活動についての講演とワークショップ
講師:学びの場づくりNPO「よりみち文庫」共同代表・滝口克典氏
定員:先着30人
※申込み:(5)(6)は2月15日から、電話、FAX、Eメールのいずれかで市立図書館へ(直接の申し込みも可)
【FAX】624-0823
【E-mail】toshokan@city.yamagata-yamagata.lg.jp
問合せ:市立図書館
【電話】624-0822
■《SUKSKポイント対象》ほんわかバザー
とき:2月25日(火)~28日(金)午前10時~午後3時
ところ:市役所1階エントランスホール
内容:障がいのある方が訓練を通して製作した作品(手芸品や食品など)の販売
問合せ:障がい福祉課
【電話】内線580
■国際交流会~英語で交流してみませんか?
とき:2月28日(金)午後5時~7時
ところ:中央公民館大会議室
内容:映画製作合宿「ドキュメンタリー道場」に参加する、ベトナム・香港のドキュメンタリー作家と、英語で交流
対象・定員:中学生以上 先着50人
申込み:2月25日までに、申し込みフォームまたは電話で山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局へ
【電話】666-4480
問合せ:文化創造都市課
【電話】内線769
■山形ドキュメンタリー道場上映and成果報告会
とき:3月1日(土)正午~午後5時30分
ところ:山形ビッグウイング3階ドキュメンタリーフィルムライブラリー試写室
内容:映画製作のため大蔵村の肘折温泉に約1カ月滞在した海外・国内のドキュメンタリー作家による成果報告会
※詳しくは、山形国際ドキュメンタリー映画祭ホームページへ。
問合せ:文化創造都市課
【電話】内線769
<この記事についてアンケートにご協力ください。>