■働く女性の家・東部公民館共催事業
▽「睡眠」と「健康」の知恵袋講座
とき:3月13日(木)午前10時~11時
ところ:福祉文化センター
内容:よい睡眠をとるためのポイントや、眠りと健康の関係性について学ぶ
講師:明治安田生命山形支社・設楽優子氏
対象・定員:市在住・在勤・在学の方 20人(抽選)
▽コピー作成実践講座
とき:3月15日(土)午後1時30分~4時30分
ところ:福祉文化センター
内容:伝えたい内容を短く的確に伝える手法を学ぶ
講師:コピーライター・鎌田高広氏
対象・定員:市在住・在勤・在学の方 30人(抽選)
費用:500円(郵送代)
※申込み:いずれも2月15日~3月4日(必着)に、電話または市ホームページ、Eメールで「講座名・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・託児の有無」を記入の上、福祉文化センターへ(直接の申し込みも可)
【E-mail】fukubunsen@city.yamagata-yamagata.lg.jp
問合せ:福祉文化センター
【電話】642-5181
■雇い入れから始まる労務管理
とき:3月13日(木)午後2時~4時
ところ:市民活動支援センター会議室B
内容:人を雇った時に団体がすべき事、就業規則や労働時間の管理についての講話
講師:特定社会保険労務士・行政書士渡邊賢一氏
対象・定員:NPO・市民活動団体に関わっている方 先着15人
申込み:2月15日~3月11日に、電話、FAX、Eメールで市民活動支援センターへ
【FAX】647-2261
【E-mail】center@yamagata-npo.jp
問合せ:市民活動支援センター
【電話】647-2260
■《SUKSKポイント対象》済生館市民健康講座 心不全について~もっと知ろううまく付き合おう~
とき:3月15日(土)午後2時~3時30分
ところ:済生館4階大会議室
講師:循環器内科・宮脇洋科長
定員:先着60人
申込み:2月17日から、電話で済生館管理課へ
問合せ:済生館管理課
【電話】625-5555
■ギャップ対処法でココロを軽く!~多様性の時代のマインドを考える~
とき:3月18日(火)午後2時~4時
ところ:男女共同参画センター5階視聴覚室、オンライン
内容:ジェンダーギャップやジェネレーションギャップなどが生じる原因や対処法を知り、よりよい働き方やコミュニケーションを学ぶ
講師:東北文教大学人間科学部教授・阿部裕美氏
定員:〈会場〉先着30人
申込み:2月17日午前9時から、市ホームページまたは電話で男女共同参画センターへ
※1歳以上未就学児の無料託児あり(先着順。3月5日まで要予約)。
問合せ:男女共同参画センター
【電話】645-8077
<この記事についてアンケートにご協力ください。>