文字サイズ
自治体の皆さまへ

おいしい山形インフォメーション【お知らせ】(1)

18/22

山形県 クリエイティブ・コモンズ

■冬眠前のクマに注意!
秋は、冬眠に向けてクマが餌を求めて活発に動き回ります。今年のブナの実りは凶作となる見込みであり、餌を求めて市街地への出没が増えることが予想されます。被害に遭わないために、次の点にご注意ください。
・クマに出合ったら、落ち着いてゆっくりとその場から離れ、市町村や警察に通報してください。
・クマが近隣で出没している場合には、屋内に避難し、安全が確認されるまで外に出ないようにしてください。
・早朝・夜間の外出は特に注意してください。
・家のまわりの取り残した果実などの除去や、やぶなどの刈払いをしてください。

問い合わせ:みどり自然課
【電話】023-630-3042

■山形県宝くじ情報
県内で販売された宝くじの売上げの一部は、県や県内市町村の収益金となり、道路や橋、学校、公園の整備など私たちの身近な暮らしに役立てられています。宝くじは県内でお買い求めください。

ハロウィンジャンボ宝くじ…5億円
ハロウィンジャンボミニ…5,000万円
発売期間:9月20日(水曜日)から10月20日(金曜日)

問い合わせ:財政課
【電話】023-630-2044

■秋の交通安全県民運動(9月21日(木曜日)から30日(土曜日))
日没が早まる秋は、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多くなります。
車も自転車も、早めのライト点灯を心がけ、ドライバーはハイビームを積極的に活用し、歩行者は夜光反射材を身に着けて、交通事故を防ぎましょう。

問い合わせ:消費生活・地域安全課
【電話】023-630-2460

■山形県身体障がい者保養所「東紅苑」のご案内
「東紅苑」は、身体に障がいがある方とそのご家族の健康増進と憩いの場として、県が東根市に設置している温泉付き保養所です。
リフト付家族風呂もありますので、重度の障がいのある方にも安心してご利用いただけます。
宿泊での利用のほか、休憩でのご利用も可能です。おおむね10名以上で利用される場合は、無料送迎バスの利用も可能です。

宿泊料金(1泊2食付):
身体障がい者…5,450円
付き添いの方…5,450円から6,240円

予約・問合せ先:山形県身体障がい者保養所 東紅苑(とうこうえん)
郵便番号999-3702 東根市温泉町2-16-1
【電話】0237-43-2061【FAX】0237-43-2422

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】023-630-2293

■若者相談支援拠点にご相談ください
ひきこもりやニート、不登校など社会参加に困難を有する子ども・若者やそのご家族の相談窓口として、「若者相談支援拠点」を県内4地域8か所に設置しています。
相談対応のほか、居場所の提供や家族会、体験活動など、それぞれの拠点が特色ある取組みを行っており、拠点がない市町村への出張相談会も実施しています。
詳しくは県ホームページをご覧ください。
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/010003/bunkyo/wakamonoseishounen/wakamono/kyoten-osirase.html

問い合わせ:多様性・女性若者活躍課
【電話】023-630-2727

■ひきこもりで悩んでいませんか?
「自立支援センター巣立ち」では、ひきこもり状態にあるご本人やご家族からの相談を無料で受け付けています。

場所:県精神保健福祉センター(山形市)
相談時間:
電話…毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 午前9時から正午、午後1時から5時
来所…毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 午前9時から正午 (注釈)要電話予約

【電話】023-631-7141
ひきこもりに関する相談は、県内各保健所でも受け付けています(平日午前8時30分から午後5時15分)。最寄りの保健所精神保健福祉担当まで、ぜひご相談ください。

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】023-630-2240

■令和5年住宅・土地統計調査を実施します
この調査は、住宅に関する実態や世帯の状況、居住環境などについての調査です。調査結果は私たちの暮らしと住まいに関する計画や施策の基礎資料になります。9月上旬から調査地区に調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。

調査日:10月1日(日曜日)
調査世帯:県内約32,000世帯(無作為抽出で選ばれます)

問い合わせ:統計企画課
【電話】023-630-2177

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU