文字サイズ
自治体の皆さまへ

カーボンニュートラルやまがた県民運動~家庭で取り組む脱炭素アクション~

12/22

山形県 クリエイティブ・コモンズ

[第1回・乗り物での省エネ]
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、私たちが今からできる取組みを全4回シリーズで紹介します。

本県の1世帯あたりの自動車保有台数は全国3位(令和4年3月)と全国と比較しても多くなっています。
自動車の乗り方や移動方法を工夫することでCO2(二酸化炭素)削減につながります。

■1人が1キロメートル移動するのに排出されるCO2(グラム)
マイカー…130グラム
バス…57グラム
鉄道…17グラム
自転車・徒歩…0グラム

出典:国土交通省「輸送量当たりのCO2排出量(旅客)(2019)」

■公共交通機関や自転車など自動車以外の交通手段を選択しよう!
ちょっとした外出や通勤、通学などは公共交通機関や自転車を利用する、徒歩を選択するなど、環境に配慮した移動手段を選びましょう。

■自動車に乗るときはエコドライブを実践しよう!
エコドライブは、自動車の燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につながるだけでなく安全運転にもつながります。日頃からエコドライブを実践していきましょう。
詳しくはこちら
【URL】https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/ecodriver/sp/point/

■CO2の排出が少ない自動車を選ぼう!
自動車を購入する際は、電気自動車やハイブリッド車など、ガソリン車に比べて走行時に排出されるCO2排出量が少ない車を選びましょう。

問い合わせ:環境企画課
【電話】023-630-2335

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU