■ひまわり直行便について
Q.回答を希望する場合は個人情報を記載する必要がありますが、個人情報を記載しない場合、ホームページで回答はできないでしょうか。山形県のホームページでは個人情報がなくとも回答されています。クレームばかりでなく実のある提案、アイデアもあると思います。
A.町公式ホームページの「ひまわり直行便」については、多くのご意見、お問い合わせ等をいただいており、回答を希望する場合には、必ず連絡先や氏名等の個人情報を記載することとしています。お寄せいただく内容が、単なる問い合わせから個人のプライバシーに関するものなど多岐にわたることから、一律にホームページ等での掲載は困難であり、現在は、匿名のものを含め内容を考慮しながら、半期ごとに「町民の皆さんからの声」としてまとめ町の広報紙を通じてお知らせしているところです。今後も様々な方法を検討してまいりますので、よろしくお願いします。
担当:総務広報課
■高齢者のウォーキングについて
Q.町で町民の健康サポートをしているのはとても良い試みだと思いますが、高齢者のウォーキングについて、早朝暗い時や、通勤時など危険な場面をよく見かけます。懐中電灯や反射板を持っているようですが、歩く時間帯に考慮していただけないでしょうか。歩数計の貸出もしているようですが競争心をあおるだけではないでしょうか。何かあって運転側が責められないよう改善してほしいです。
A.町では歩いて健幸のまちづくりを目指しており、ウォーキングを年代問わず簡単に始められる運動として推進しています。今後は、ご意見を踏まえ、マナーを守り交通安全に一層留意されるよう周知してまいります。また、歩数計につきましては、希望される方に貸与しており、自己管理に活用していますので、ご理解をお願いします。
担当:健康福祉課
■障がい者の居場所について
Q.高齢者(認知)や子ども(発達障がい)の居場所・スペースが充実されてきていますが、知的・精神の障がい者の居場所が自宅と作業所しかありません。地域の中で家族と共に自分の気持ちや思いを表現できる、余暇を楽しめる場所を提供してほしいです。
A.当町における障がい者の居場所づくりは、中山町地域生活支援事業の中で取り組んでおり、地域活動支援センター「おーる」と、地域活動支援センター「ほっとステーション」の2団体と委託契約を結び、事業を展開しています。どちらも山形市所在ではありますが、趣味や会話、休憩の場所としてだけでなく、自由に参加できる様々な活動も開催しており、また、精神保健福祉士や社会福祉士も配置し、余暇活動のみならず相談支援も可能となっているところもありますので、ご利用ください。
担当:健康福祉課
■産後ケア事業について
Q.一人目出産後引っ越してきましたが、母乳育児についての補助がほとんどなく驚きました。中山町には助産施設や小児科がない分考えていただきたいです。母乳ケアのため山形市から開業の助産師を呼ぶと交通費を含め1回5000円かかります。全額負担の病院もあります。
A.
町の産後ケア事業については、令和5年3月から町が委託した医療機関において日帰り型および宿泊型の支援を開始しています。産後4か月までの母子を対象に、健康状態の確認や育児相談に加え、授乳に関する相談・指導にも対応しており、日帰り型は1日500円、宿泊型は1泊1500円で利用できるものです。産後ケアについては引き続き周知に努めてまいりますので、利用についてご検討くださいますようお願いします。
また、町では、助産師の資格を持つ母子保健コーディネーターが出産された方に体調等について電話で確認を行っており、ご希望に応じて訪問を実施しています。母乳についてお困りのことなど、お気軽にご相談ください。
開業助産師の訪問に対する助成につきましては、ご意見を参考に今後検討してまいりたいと考えています。
担当:健康福祉課
■花を美しく育ててについて
Q.町の花壇に花が植えられうれしく思いますが、植えた後の手入れをお願いしたいです。水やり、肥料やり、草取りは欠かせないことであり、費用がかかる以上、町民の善意、ボランティアだけでは美しい花を咲かせることはできません。行政の先導をお願いします。
A.町では花や緑に囲まれ、うるおいと安らぎに満ちた緑豊かなまちづくりのため、町内緑いっぱい事業を毎年実施しており、今年度も国道112号交差点や地下道周辺7か所にジニアやセンニチコウ、ニチニチソウを植え、色とりどりの花壇を整備しています。植栽した後の水やりや除草などの手入れは、マルチシートを張っていることから、水やりの必要性がほとんどなく、雑草の発生も防ぐため除草作業の軽減に効果があると考えています。また、マルチシートが張られていない箇所については、町のシルバー人材センターに委託して年2~3回除草作業を実施しています。一方、追肥については実施していませんので、ご意見を踏まえ今後の植栽管理の参考とさせていただきます。
担当:建設課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>