文字サイズ
自治体の皆さまへ

祝中山町誕生70周年

2/18

山形県中山町

昭和29年10月1日、当時の「長崎町」と「豊田村」が合併し中山町が誕生しました。70年の節目を記念し、町民の皆さんとともに築き上げてきた町の歴史をまとめました。この機会に昔を振り返ってみてはいかがでしょうか。
中山町はこれからも80年、90年と歴史を重ねていきます。今後も町民の皆さんとともに、より良い町を目指してまいります。
また70周年を記念した様々なイベントの開催を予定しています。ぜひ一緒に盛り上げましょう。

1954(昭和29)年
長崎町・豊田村の一町一村が合併し「中山町」となる
町商工会が発足
1955(昭和30)年
第1回成人式が行われる
町社会福祉協議会が発足
町章が制定される
中山町体育協会が結成される
1956(昭和31)年
大水害発生
被害額1億2000万円にのぼる
1957(昭和32)年
豪雨により8400万円の被害が出る
最上川鉄道橋より上流634mが築堤
1959(昭和34)年
第1回町民野球大会の開催
1961(昭和36)年
町立桜保育園開所
町営斎場が完成
1965(昭和40)年
長崎・豊田両中学校を一つにして中山中学校となる
集中豪雨・強風により大被害
1968(昭和43)年
中学校新校舎に移り、体育館建設工事に着手
町民レクリェーション大会が開催
1969(昭和44)年
町営中原住宅完成
1970(昭和45)年
学校給食共同調理場が完成
1971(昭和46)年
長崎大橋と船町橋が開通
1973(昭和48)年
中央公民館開館
1974(昭和49)年
町立ひばり保育園開所
1978(昭和53)年
町の民謡「最上船頭唄」「中山音頭」がレコード化される
1979(昭和54)年
長崎小学校の改築完成
国道112号中山バイパスが開通
1980(昭和55)年
町立ひまわり保育園開所
山形県野球場オープン
歴史民俗資料館の開館
1981(昭和56)年
豊田小学校の新校舎完成
桜町に県営長崎アパートができる
1982(昭和57)年
土橋滝地区で古代の建物跡が見つかる
町民テニスコート完成
1983(昭和58)年
NHK連続テレビ小説「おしん」のロケが岩谷で行われる
1984(昭和59)年
岩谷十八夜観音庶民信仰資料が国の重要有形民俗文化財に指定
1986(昭和61)年
石子沢川排水機場が竣工
1987(昭和62)年
スーパー農道が完成
沼の倉リンゴ団地が竣工
1988(昭和63)年
県道長岡・中山線落合橋開通
1993(平成4)年
べにばな国体「高校野球競技会」が開催
最上川せせらぎ公園完成
1994(平成5)年
ひまわり温泉ゆ・ら・らオープン
1995(平成6)年
室内温水プール完成
1996(平成7)年
総合体育館完成
1998(平成10)年
特別養護老人ホーム「中山ひまわり荘」完成
1999(平成11)年
防災センター完成
2001(平成13)年
保健福祉センター完成
福祉バス(現在は町営バス)運行開始
2002(平成14)年
ひまわりグラウンドゴルフ場が完成
2003(平成15)年
なかやま保育園開所(ひまわり保育園とひばり保育園が閉所)
2009(平成21)年
情報・物産館「○(まる)っと」オープン
新斎場完成
長崎駅コミュニティー施設完成
2010(平成22)年
「除雪機械格納庫」完成
2011(平成23)年
東日本大震災で中山町震度5強を記録
2012(平成24)年
町立図書館「ほんわ館」オープン
2015(平成27)年
学校給食センター完成
町民プールリニューアル
中山中学校新校舎完成
2017(平成29)年
子育て世代包括支援センター開設
2018(平成30)年
「山寺が支えた紅花文化」日本遺産認定
2019(平成31・令和元)年
「歴史と伝統がつなぐ山形の『最上紅花』~日本で唯一、世界でも稀有な紅花生産・染色用加工システム~」が日本農業遺産に認定
「旧柏倉家住宅」が国の重要文化財に指定
町営広瀬住宅A棟およびB棟が完成
2020(令和2)年
新型コロナウイルス感染症が大流行する
防災行政無線(同報系)の運用開始
豪雨により100戸を超える
住宅の床下・床上浸水など大規模な内水氾濫が発生
2022(令和4)年
豪雨により町中心部の道路が冠水
2023(令和5)年
浸水害対策水防拠点施設が完成
2024(令和6)年
最上川水系石子沢川等(石子沢川、新堀川)が「特定都市河川」に指定
10月2日を「芋煮会の日」に記念日登録

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU