文字サイズ
自治体の皆さまへ

ひと・夢・まち 町長コラム

13/16

山形県中山町

■「芋煮会」は、人と人を結ぶ町の宝…
令和7年巳年が動き出しました。新年早々、北前船交流拡大機構の新年会に参加させていただく機会に恵まれ、東京に出向きました。日本海に面している寄港都市がメインの会議なのですが、最上川舟運で栄えた我が町のこと、一昨年に完成したレトルト食品「北前いも煮」のことなどを紹介したところ、参加者150名分の記念品として「北前いも煮」の注文を受けることとなり、当日は、初めて出会う人々にPRビデオを流しながら中山町を紹介し芋煮会の醍醐味を広めてくることができました。わが町の芋煮会は単なる食文化にとどまらず、地域の人々の結びつきや観光資源としての役割を果たしていることを改めて感じることができ、「芋煮会発祥の地」として、とても誇らしく感じた一日でした。
今後のまちづくりにおいて「芋煮会」は、1文化の保存と継承、2観光資源としての活用、3地域住民の参加促進、4地域産業との連携の要素を組み合わせることで、町独自の文化や歴史が未来への豊かな地域社会の構築につながると思っています。
中山町誕生70周年記念事業として、10月2日が「芋煮会の日」と記念日登録され、新たなる一歩を踏み出しました。年初めに起きた思いもかけない人との出会いが、人と人を結び、町と町を結んでいき、地域が豊かになっていくのだと思っています。
中山町長 佐藤俊晴

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU