令和6年6月15日号の広報なかやまにてお知らせした公共施設再配置事業について、現在の進捗状況や今後の展開を紹介します。
■公共施設再配置計画
▽基本構想(令和6年度~)
再配置の考え方:今後の施設整備などに求めること
施設の方向性:公共施設を具体的にどうしていくか
▽基本計画(令和7年度~)
基本構想に基づき整備しようとする新しい公共施設の機能、規模、場所、概算事業費、事業手法、スケジュールなど
基本構想に示す「再配置の考え方」を上図の流れでまとめるため、まずは住民の皆さんの気づきを集めるべく、住民ワークショップ第1弾として「町民インタビュー」を開催しています。住民の皆さんが暮らしながらに感じている町の「良いところ」「改善が必要なところ」「期待したいこと」など、率直な思いを次のようなインタビュー形式でお聞きしています。
■開催方法
(1)町内の各種団体などに依頼し、世代別に少人数(6名程度)で実施しています。
※世代分けの例
・中学生・高校生世代
・若者世代
・子育て世代
・子育て終了世代
・高齢者世代
(2)(1)の拡大版として、多世代・多人数で実施する予定です。
■進め方
(1)日常生活における気づきを出し合い共有します。
(2)共有した気づきについて、未来の中山町のために「すぐにできそうなこと」や「今後検討が必要なこと」などについて話し合います。
■実施結果
実施グループごとにインタビュー結果をレポートとしてまとめ、随時、町広報紙に挟み込み配布します。
初回レポートは、本紙2月15日号に挟み込んでいますので、ぜひご覧ください。
■これまでのインタビューでいただいた「気づき」の一部をご紹介します
・人が優しい
・車があれば便利だが、車の運転ができなくなったら、生活していけるかな…
・立地が良く、近隣市町の施設へも行きやすい!
・同じ世代が集まれる場所がない
・町のデジタル化に期待!
・雪上かるたはとても楽しいイベント!高校生や大人も出られたらいいのに
・道が狭いし、暗くて
・怖いほんわ館の開館時間がもっと長いと便利
・世代間交流できる場が欲しい
・医療機関が少ない!
皆さんからいただいた「気づき」をきっかけに町の課題を掘り下げ、それらを解決・解消する公共施設のあり方を検討していきます!
■拡大版!あなたも町民インタビューに参加しませんか?申込必要
現在進めている世代別・少人数インタビューの拡大版として、多世代・多人数での町民インタビューを実施します。
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
日時:3月8日(土)
・午前の部…午前10時~
・午後の部…午後2時~
場所:中央公民館
・午前の部…2階第1会議室
・午後の部…1階第1研修室
対象:町在住で中学生以上の方
申込方法:2月28日(金)までに下記いずれかの方法でお申し込みください。
・本紙右の二次元コードを読み取り、申込フォームへの入力による申し込み(最大5名分まで一括申込可能)
・電話による申し込み
その他:
・参加費無料
・世代別、少人数の町民インタビューに参加したことのある方もご参加いただけます。
・参加希望者多数の場合は、先着順とし、制限させていただくこともあります。
・1歳以上の未就学児のお子さんは、託児サービスをご利用いただけます。必要な場合は、参加申込と同時にお申し込みください。ただし、人数制限がございますので、先着順となります。
お申込み・お問い合わせ先:総務広報課防災安全対策室
【電話】662-4899
<この記事についてアンケートにご協力ください。>