文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報ーお知らせー

18/40

山形県庄内町

■やまがたSDGs推進月間9/15(金)~10/15(日)
SDGsは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称で、「誰一人取り残されることのない」持続可能でより良い社会を目指す世界共通の目標です。
県全体でSDGsの達成に向け行動する「やまがたSDGs推進月間」を設定します。「食べ残しをなくす」、「リサイクル商品を選ぶ」など、県HPに掲載している取組み例なども参考に、みなさんも持続可能でより良い社会の実現に向けて取り組んでみましょう。

問合せ:県みらい企画創造部企画調整課
【電話】023-630-2125

■屋外広告物の適正管理にご協力をお願いします
近年、適正に管理されていない看板の落下や倒壊事故が増加していることから、山形県屋外広告物条例が一部改正され、屋外広告物の表示者、設置者に対して安全点検が義務化されました。事故の発生防止のため、定期的に点検を行い、安全管理に努めましょう。

問合せ:庄内総合支庁建設総務課行政係
【電話】0235-66-5586

■清川橋終日交通規制
規制期間:9/8(金)~12/29(金)(終日)
規制箇所:清川橋(酒田市成興野~庄内町清川間)
規制方法:車両一方通行
※清川から成興野側へ通行できません。(成興野側から清川側は通行可能)

問合せ:庄内総合支庁道路計画課
【電話】0235-66-5607

■山形県町村会職員採用試験
試験日:10/22(日)
場所:山形県自治会館
職種:一般事務(大学卒程度)
採用予定人数:若干名
受験資格:昭和59年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学(4年制)を卒業した方(令和6年3月31日までに卒業見込みの方)、普通自動車運転免許を有する方(採用後直ちに同免許を取得できる方)
申込期限:10/4(水)16:00

問合せ:県町村会事務局
【電話】023-631-5155

■危険物取扱者免状・消防設備士免状の写真書換え
対象:新規交付、再交付または前回の写真書換えから10年が経過される方
※写真書換え未了者に対して「写真書換えのお知らせ葉書」が送付されます。
申請書入手先:消防試験研究センター山形県支部、県内各消防本部(消防試験研究センターHPからもダウンロード可能)

問合せ:(一財)消防試験研究センター山形県支部
【電話】023-631-0761

■経営上のお悩みは山形県よろず支援拠点へ
対象:中小企業、小規模事業者、創業希望者など
相談内容:売上拡大、経営改善、Web関連などの経営課題、創業について
相談相手:専門家16人
費用:無料
申込方法:HPより申込みください。

問合せ:山形県よろず支援拠点
【電話】023-647-0708

■最上川でカワウの追い払いを行います
アユの産卵場保護のため、最上川でロケット花火によるカワウの追い払いを行います。
期間中は大きな音がしますが、ご理解とご協力をお願いします。
場所:最上川と立谷沢川の合流点から下流、庄内大橋まで
期間:9/20(水)~10/31(火)

問合せ:
山形県内水面漁業協同組合連合会【電話】023-641-2407
最上川第八漁業協同組合【電話】0234-57-2480

■県立致道館中学校入学者選抜説明会
日時:9/16(土)、9/17(日)10:00~11:30
※両日の内容は同じです。
場所:県立鶴岡北高等学校
対象:進学を希望する6年生の児童およびその保護者
※保護者のみの参加も可能です。
内容:令和6年度致道館中学校入学者選抜の出願手続き、学校の概要について(7月の学校説明会と同じ内容です)
申込方法:本紙二次元コードから申込み

問合せ:県立致道館中学校・高等学校開校準備室
【電話】0235-29-2240

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU