文字サイズ
自治体の皆さまへ

しょうない写真館

6/40

山形県庄内町

町で行われた身近なイベントや活動をお届けします。なお、町HPの「しょうない写真館は」7月で終了しました。今後町の話題は主に公式インスタグラムでお知らせしていきます。ぜひご覧ください

■協力隊のタメになる話 立川中学校ふるさと学習
7月12日、地域おこし協力隊の4人が立川中学校の1年生に対し授業を行いました。この授業は「立川を知る」をテーマとする「ふるさと学習」の一環として行われ、生徒達は、協力隊から見た町の魅力や隊員たちの活動状況など、真剣に話を聞いていました。

■綺麗なお花にうっとり トルコギキョウフェスティバル
7月22日、庄内町第一種苗センターで、より多くの人に「庄内町の花」を親しんでもらおうと、トルコギキョウフェスティバルが初開催されました。イベントの目玉となるトルコギキョウの摘み取り体験は大盛況。その他マルシェやフラワーアレンジメント教室も行われ、花いっぱいの一日となりました。

■もしもに備えて 庄内町中継技能訓練
7月23日、立川複合拠点施設で庄内町中継技能訓練が行われました。火災時を想定したポンプ中継による消火訓練とし、各担当の基本動作などの習得を目的に行われ、この日は計25班から約130人が参加しました。放水開始・終了の伝令など、実践に即した方法で訓練を行いました。

■夏の思い出になったかな?わくわくエコ工作教室in風車村
7月30日、風車村でわくわくエコ工作教室が開催され、町内外から150人が参加しました。この日は子どもたちが大喜びの催しが盛りだくさん。工作系のブースや金魚すくい、働く車の試乗体験、さらにはカブト虫相撲大会などが行われ、たくさんの子どもたちを笑顔にしました。

■友好を深めた2日間 庄内町・南三陸町小学生国内交流事業
8月2日~3日、友好町の南三陸町の小学生が来町し、本町の小学生と交流しました。4年ぶりの開催となったこの日は、両町合わせて51人が参加。児童たちはカート体験を楽しみ、清河八郎記念館、歓喜寺、清川関所などを巡り、2日間、交流と学習を深めました。

■夜空に大輪の花が咲く (株)マルハチ打ち上げ花火
8月4日、(株)マルハチが、同社主催の夏祭りの一環として、茶屋町周辺で花火を打ち上げました。この事業は、コロナ禍で生じた閉塞感を打ち破ること、社員や町民みんなが楽しみ、元気になることを目的に企画。約20分間、色鮮やかな花火が多くの人の心を照らしました。

■立川に新たな風が吹く 立川複合拠点施設オープン記念イベント&狩川まちづくりセンター風来風流フェスティバル
7月18日、立川複合拠点施設がオープンし、併せてオープン記念イベントが行われました。はじめに開館式が執り行われ、関係者や地域の小中学生が出席。その後はカフェコーナーや茶席などの他に、ホールではコンサートも行われ、多くの人が来館しました。
同月29日と30日には風来風流フェスティバルが開催。前夜祭の29日には立川音頭が復活し、昔を懐かしんだ人、新たに踊りを覚えた人が大きな輪を作りました。本イベントの30日には、子どもを対象とした水かけ祭りが大盛りあがりとなりました。

問合せ:企画情報課情報発信係
【電話】0234-42-0157

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU