■マイナンバーカード申請サポートを自宅で受けられます
インターネット、郵便を使用した申請や市役所に出向いて申請することができない市民の方のご自宅へ市役所職員が訪問し、マイナンバーカードの申請サポートを行います。また、顔写真撮影のサポートも一緒に受けることができます。希望する方は、市民環境課に電話で申請サポートの日程をご相談ください。
※申請サポート対応可能日時は平日の午前10時~午後4時です。
※身体が不自由な方、字がうまく書けない方などが申請する場合は、必ず補助する方の同席をお願いします。
※申請サポートを受ける際は本人確認ができる書類をご準備ください。
受付・問合せ:市民環境課
【電話】内線171
■新しい保険証をお使いください
現在お持ちの国民健康保険被保険者証および後期高齢者医療被保険者証の有効期限は7月31日(水)です。8月から使用する保険証は7月31日(水)までに郵送します。
・国民健康保険被保険者証
(旧)うすいだいだい色→(新)うすい緑色
・後期高齢者医療被保険者証
(旧)桃色→(新)水色
問合せ:保健課
【電話】内線135
■定額減税補足給付金(調整給付)のお知らせ
物価高騰への負担軽減などを図るため、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税の所得割額から定額減税が行われています。定額減税しきれないと見込まれる方に定額減税補足給付金を支給します。対象者には、7月下旬以降に確認書を郵送します。
対象:令和6年1月1日時点で村山市に住民票がある方のうち、令和6年分推計所得税額または令和6年度分個人住民税所得割額から定額減税しきれない方
手続き方法:確認書が到着後、内容を確認し署名のうえ同封の返送用封筒で提出をお願いします。
手続き締切:10月31日(木)
給付金の受け取りには、必ず確認書の提出が必要となります。確認書の受理後、順次指定の口座に給付金を振込みます。
問合せ:政策推進課
【電話】内線272
■危険ブロック塀等撤去費補助金
市内のブロック塀調査を行った結果、約9割が危険ブロック塀に該当しています。一刻も早い危険ブロック塀の解消を目指し、市では解体を行う方に補助金を交付しています。
対象工事:道路沿いの危険なブロック塀などを撤去するもの
補助金額:次のいずれか少ない額で限度額20万円
・撤去に要する工事費の2分の1
・危険ブロック塀などの見付面積に1平方メートルあたり1万円を乗じて算定した額
申請・問合せ:建設課
【電話】内線238
■「はかり」の定期検査
取引(営業)や証明に使用する「はかり」は、計量法により2年に一度の定期検査が義務付けられています。県計量協会から届く検査通知書に従って、忘れずに受検してください。
問合せ:商工観光課
【電話】内線157
■介護者の皆さんへ
市内に住所を有し、次の要件に該当する方に激励金または慰労金を支給します。詳しくは問い合わせください。
申込締切:8月9日(金)
●介護者激励金 支給額3万円
対象:次の要件を満たす要介護者や重度障がい者を6か月間継続して在宅で介護している同居家族の方。ただし令和6年3月に受給された方および家族介護者慰労金を受給された方を除きます。
[要介護者]
要介護4・5の認定を6か月以上受けている方(その6か月の間に90日以上の入院・入所などをした方は除く)
[重度障がい者]
20歳以上65歳未満で身体障害者手帳1・2級または療育手帳Aを持っており、かつ日常生活において着脱衣・食事・入浴・排泄の全介助が必要な方
●家族介護者慰労金 支給額5万円
対象:次の要件の全てに該当する要介護者を令和5年4月以降1年以上継続して在宅で介護している同居家族の方
要件:
・市民税非課税世帯・要介護3~5の認定を受けてから1年を超える方
・過去1年間、介護サービス(住宅改修、福祉用具貸与などを除く)を受けなかった方
・過去1年間、おおむね3か月以上の長期入院をしなかった方
申請・問合せ:福祉課
【電話】内線142・144
■食中毒に注意しましょう
夏は細菌による食中毒が発生しやすい時期です。次の食中毒予防3原則を実施して食中毒を防ぎましょう。
・細菌を食べ物につけない…食材や手をよく洗う
・食べ物についた細菌を増やさない…低温で保存する
・食べ物や調理器具についた細菌を殺菌する…しっかり加熱する
また、テイクアウトなどを利用する際も、購入後は長時間持ち歩かず、すぐに食べましょう。
問合せ:保健課
【電話】内線131
<この記事についてアンケートにご協力ください。>