■さくらんぼサポーター受入希望農家募集
県外からの援農ボランティアとのマッチングを行います。受入希望の方は、希望日程と人数をご相談ください。
受入農家の方には、サポーターの宿泊費などの負担をしていただきます。
受入予定期間:6月
サポーター作業時間:1日当たり8時間(2泊3日)
※初日は午後、最終日は午前のみ。
負担費用:宿泊費、食費
申込締切:3月14日(金)
問合せ:農林課
【電話】内線252
【E-mail】nourin@city.murayama.lg.jp
■むらやまし縁結びたい協議会会員募集
「むらやまし縁結びたい」とは、結婚を希望する方の出会いを応援するために、ボランティアで仲人活動を行う団体です。仲人活動に興味のある方は、問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
問合せ:子育て支援課
【電話】内線161
■令和6年度市重点作物補助事業
市重点作物(サクランボ・モモ・スイカ・トマト)生産への補助金をご活用ください。申請はお早めにお願いします。詳細は市ホームページでご確認いただくか、農林課へご相談ください。
対象者:本市に住所および園地を有する農業経営者
○種苗購入支援
・サクランボ、モモ 購入金額の3分の1(上限サクランボ1、500円/本、モモ800円/本)
・スイカ、トマト 前年購入数量と比較した増量分の購入金額の3分の1(上限80円/本)
○土壌改良支援
・4品目共通 新規作付け農地で行う土壌診断に基づく肥料・資材等の購入金額の2分の1(上限3万円)
問合せ:農林課
【電話】内線251
■雑がみ回収を実施
紙袋や大きめの封筒に入れ、収集日朝8時までに、もやせるごみのステーションに出してください。
○西郷・大倉・袖崎地域
2月23日(日・祝日)
○大久保・冨本・戸沢・大高根地域
3月2日(日)
※楯岡地域は2月25日(火)に実施します。
◎回収するもの◎
家庭から排出される古紙のうち、投げ込みチラシ、パンフレット、コピー紙、包装紙、紙袋、紙箱など
※紙以外の部分は取り除く。
×回収しないもの×
新聞(折込チラシ含む)、ダンボール、雑誌、紙パック
問合せ:市民環境課
【電話】内線116
■楯岡地域市民センター「春まつり」
○ふれあいフェスタ
日時:3月9日(日)午前10時~正午
内容:射的やバッグお絵かき体験(無料)、バルーンアートショー、ムララと記念撮影会、マジックショー、エコフリーマーケット、露店販売(もつ煮、焼きそば、唐揚げなど)
○雛のつるし飾り展
期間:3月15日(土)~30日(日)
時間:午前9時~午後5時
問合せ:楯岡地域市民センター
【電話】55-7477
■北村山視聴覚教育センターだより
○土曜日の一般公開(入場無料)
センターホームページ内のリンクまたは電話(【電話】53-0695)でご予約ください。※3月22日(土)、29日(土)は休館
○映画
時間:午前10時~(約25分間)
〔2月 日本の昔話特集〕
22日「町のねずみと田舎のねずみ」ほか
〔3月 フレンドリー・バニーマイロ〕
8日「マイロと雪だるま」ほか
15日「けがをした鳥」ほか
○プラネタリウム
「季節の星座」
時間:午前10時40分~(約40分間)
問合せ:北村山視聴覚教育センター
【電話】55-4211
■元気はつらつカローリング教室参加者募集
日時:2月25日、3月4日、11日、18日、25日の火曜日 午前10時~正午
会場:市民体育館
持ち物:上履き、手袋
参加費:1回500円
講師:体育館スタッフ(C級指導員)
申込方法:申込用紙提出、申込みフォームなど
申込み・問合せ:市民体育館
【電話】56-3377
<この記事についてアンケートにご協力ください。>