文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度DX推進事業

4/25

山形県金山町

金山町はデジタルの力によって町民の皆さんの生活がより幸福なものになることを目指しております。皆さんの生活にも少しずつデジタルの効果をお届けできる6年度のポイントをお知らせします。

■防災情報配信システム整備 町は誰一人取り残さない生活に役立つDXを進めていきます
全町への連絡手段として、スマートフォンで使える「防災情報配信アプリ」を導入し、町から町民の皆さんへの速やかな連絡を実現します。ご希望の世帯には専用タブレットを配付し、Wi-Fi環境がない非課税世帯等のご家庭については町が通信料を負担する予定です。6月中旬には使用するアプリが決定しますので、具体的な画面イメージ等はその後公表いたします。操作が不安な高齢者等の方のため、全町規模でサポートしていきます。アプリの利用開始は秋以降の予定ですが、7月から10月にかけて地区役員や高齢者等世帯の支援に携わる関係者の方を対象に、操作研修を実施する計画です。操作に対する「不安」が大きな壁になるデジタルの活用ですが、使えるようになることで皆さんの生活がより便利になります。

■フロントヤード改革
「フロントヤード」とは、「ホテルのフロント機能」のような「お客様との接点」にあたる部分を指します。行政サービスで言えば、「窓口」「ホームページ」「オンライン申請」が主なフロントヤードになります。「役場への来庁」や「手書きの申請書類」など、わずらわしい手続きを簡単にし、役場に行かなくても良いデジタルを活用した環境づくりを行います。一方で対面サービスを充実させ、更に町民の皆様に寄り添った「金山の窓口」を作っていきます。また、「ワンストップ窓口」の検討を開始し、可能な限りひとつの窓口で受付出来るサービスを増やしていきたいと考えています。

○フロントヤードで実現したい姿
「書かせない」「来させない」「迷わせない」の実現
「誰も取り残さない」相談対応の充実
余白を生み出す未来志向の構造改革
デジタル×業務改善で行政サービスの満足度向上

その他にも「健康づくり事業」「キャッシュレス決済」などニーズをとらえ、各分野のDXを進めていきます!

■これまでの実績など
・教育環境の充実として、オンライン学習塾の開催や金山中学校のスクールバス予約、先生方の事務環境の改善、プログラミング学習用ドローンの導入などがあります。
・行政事務の効率化を徹底的に図るため、紙と押印で行っていた情報共有をチャットや電子決裁でスピーディーに完結します。
・金山祭りの夜をプロジェクションマッピングで彩り、秋には(株)リトプラと(株)SEGAXDと連携したデジタル遊具イベントを改善センターで開催。100周年を記念し、デジタルアートを満喫してください!

問合せ:役場総務課 広報・DX推進係
【電話】29-5601

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU