文字サイズ
自治体の皆さまへ

金山町町制施行100周年記念企画 わたしの願い

18/21

山形県金山町

金山町町制施行100周年を迎えるにあたり、「わたしの願い」をテーマに町民の方々からご寄稿いただきました。これをきっかけに皆さんも今の自分をみつめ、金山町の未来について考えてみませんか?

■犯罪のない明るい町づくりの継承を望む 金山交番地域安全連絡協議会 会長 押切 民夫(おしきり たみお)さん
平成6年9月、地域と交番が一体となり「地域の安全は自らの手で守ろう」を合言葉に事故や事件のない安全で住みよい町づくりを目指し、本協議会が設立されました。去年の11月には30周年の節目を迎え、会員をはじめ多くの関係者の出席を頂き、記念式典を開催することが出来ました。交通安全への啓蒙、防犯活動、道路美化運動等々、目的を共有する他団体と連携を深めながら活動を展開してきました。発足当時と比べ、社会状況も大きく変貌する近年、情報化が蔓延し、便利さの反面で情報流出による被害、ネット犯罪、闇バイト等々、高齢者や若者が巻き込まれる事件が多く発生していることが危惧されています。そんな中で、防犯活動が活発な地域では犯罪が発生しにくいと言われています。明るく平穏な町づくりを継承、推進していくためにも、地域住民の一人一人が「思いやりの心」と「協助の意識」を高めながら、住みよい町づくりに参画出来ますよう願うところです。

■事件事故のない安全安心な金山町を 新庄警察署金山駐在所 所長 高橋 保(たかはし たもつ)さん
去年の4月に赴任して以来、地域の皆様には公私ともに温かいご支援をいただき、感謝の念に堪えません。本当にありがとうございます。さて、金山町における昨年の治安情勢は、比較的平穏に推移しております。人身交通事故は増加しましたが、死亡事故は約3年前の令和4年2月12日発生以降、押さえ込んでおり、ゼロ期間の更新中となります。刑法犯の発生件数は概ね横ばいにあり、凶悪事件はありませんでした。今後も空き巣や強盗等の被害に遭わないよう、出入口や窓の施錠をしっかり行い、防犯対策をお願いいたします。近年においては、全国的に特殊詐欺被害が大きく増加しており、県内は勿論のこと、町内においても複数件発生しています。少しでも「おかしいな」と感じたら、迷わず家族や警察等に相談することが肝要です。今後も安全安心な金山町を目指し、警察活動を推進してまいりますので、地域の皆様の変わらぬご理解とご協力をお願いいたします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU