文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちづくりセンター通信

21/36

山形県飯豊町

■第2回 なぜ地域づくりに取り組むのか?
町民総合センター まちづくり室

中津川地区公民館・地区まちづくりセンターでは、平成19年から地区内の小中学生を対象に「中津川っ子チャレンジクラブ」事業を行っています。
これまで七夕やクリスマスなどの年中行事、夏休みの自然体験や工作活動、地域のおばあちゃんたちとの伝統菓子作りなど、地域の中で子どもたちが学び、地域の方と交流する場づくりとして取り組んできました。中津川の子どもの数は年々減少していますが、一昨年からは就学前のお子さんと保護者、町内の子どもたちの参加も増え、年齢や地域を超えて子どもたち同士の交流が深まっています。
学校や家庭ではなかなかできない体験に、子どもたちも毎回生き生きと活動しています。これまでの活動の様子は、公民館のホームページにも掲載していますのでぜひご覧ください。
今年4月からは、チャレンジクラブをさらに充実し、「放課後チャレンジクラブ」と称した子どもの居場所づくりを始めました。きっかけは、これまで放課後学童クラブを利用していた家庭などから、「椿までの送迎が大変だった。地域の中に子どもたちの居場所があるとありがたい」「せっかく自然豊かな中津川に住んでいても、地域で過ごす時間が少ないのは残念」「地域での見守りがあると、これから移住を考えている若い世代も住みやすい町になると思う」などという声があったことです。
町と学校と地域が協力し、主に小学1年生を対象にした放課後の見守り活動が始まりました。まだまだ課題はありますが、今後も地域とともに歩む中津川公民館・地区まちづくりセンターを目指していきたいと思います。

◇中津川チャレンジクラブ
地域のおばあちゃんたちが自由に交流し、様々な活動に取り組む「はてなの会」の皆さんと一緒に、ゆべし作りに挑戦!!!

◇担当者の声
地域に住んでいる子どもたちに、自由な自分の居場所を作り、その中で多様な世代との交流が生まれることを大事にしていきたいです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU