文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちづくりセンター通信

23/37

山形県飯豊町

■第3回 地域づくりは「今を知ること」から
東部地区公民館

東部地区では、2030年の地域づくりへ向けて、令和4年度から「Iide東部まちづくり会議」を開催し、地域の課題解決へ向けた意見交換を開始しました。令和5年3月には東部地区内組織・団体の活動や組織課題の広報として「東部まちづくり会議・かわら版」(今回は11団体が投稿)を作成し全世帯へ配布しました。
「かわら版」発行の目的は、将来の地域づくりを考えたときに、東部地区内にどんな組織・団体があり、どんな活動を行っているのかを地区住民の皆さんに知ってもらい、地域に感心を持ってもらうと同時に、地域を知ることで地域の課題も考えて欲しいとの思いで発行したものです。東部まちづくりセンターは、飯豊町第5次総合計画の地区別計画で決定した「ここはぼくらのイーデ・トーヴ(理想郷)」のスローガンのもと、地域づくり事業を推進しています。令和4年度は、地域とまちづくりセンターの連携協働事業として
・眺山水芭蕉群生地オープンセレモニー
・眺山水芭蕉群生地フォトコンテスト
・眺山夕空絶景ウォーキング
・家族で案山子づくり
などのイベントを開催することができました。連携協働事業とすることで幅の広い取組みとなり、より大きな成果を得る事ができると改めて実感しました。
地区会長からは『地域づくりを進めていくためには、公民館・まちづくりセンターが地域づくりを進める拠点「核」としての機能を発揮していくことが重要である』との声をいただいており、「核」としての役割を強く意識しながら、今後も地域とまちづくりセンターが協働して事業を推進していきたいと思います。

◇担当者の声
生涯学習の推進と地域づくりを両軸に、経験値を積み上げながら、地域の力を寄せ合い「協働の精神」2030年の目標に向かって活動を進めていきます。

◇眺山水芭蕉群生地開園セレモニー
「眺山水芭蕉群生地開園セレモニー」において、添川小学校4年生によるテープカット

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU