文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 ―お知らせ

30/34

山形県飯豊町

■認知症講演会を開催します
日時:1月27日(土)10:30~11:30
会場:タスパークホテル2階コンベンションホール(10:00開場)
内容:認知症の早期発見・早期治療・受診の工夫(参加費無料)
講師:医療法人杏山会吉川記念病院
院長 御供正明氏
看護師 齋藤優紀氏

申込み・問合せ:町地域包括支援センター
【電話】86-2233

■第19回第6師団音楽まつり
公演日時:2月18日(日)
第1回公演 11:00開演(10:00開場)
第2回公演 15:00開演(14:00開場)
会場:天童市市民文化会館
入場料:無料※座席および入場できる公演回は主催者側指定による
出演:第6音楽隊、在日米空軍太平洋音楽隊ほか
応募方法:
(1)メールの場合:インターネットにて「第6師団」で検索し応募
(2)往復はがきの場合:〒999-3797(住所記入不要)第6師団広報班「音楽まつり係」宛に、申込者の住所・氏名・年齢・希望人数(はがき1枚につき2名様まで)・電話番号を記載し投函
応募締切:1月31日(水)必着
※応募詳細など、第6師団ホームページからご確認ください

問合せ:陸上自衛隊第6師団司令部総務課広報班
【電話】0237-48-1151

■林業退職金共済制度(林退共)のご案内
林退共は、林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。事業主の方は積極的に加入しましょう。

問合せ:(独)林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889

■パソコン講座のご案内
募集対象:
(1)就労している方(雇用保険加入者)
(2)45歳以上の中高年齢者で再就職を目指す方
(3)講座を受講したい方
会場:長井高等職業訓練校
定員:15名(最少実施定員8名)
受講料:9,000円(テキスト代別)
持ち物:筆記用具、認印、USBメモリ
内容および日程:昼間コースワード・エクセル入門 9:00~12:05 1/25~2/9まで計8回

申込み・問合せ:長井高等職業訓練校
【電話】84-1924

■障がい者対象 パソコン基礎科のご案内
期間:2月15日(木)~3月11日(月)各日9:30~15:30(土日祝日を除く)
会場:IDEALキャリアカレッジ(株式会社アイデアル・南陽市)
対象者:障がいのある方で就労に必要なパソコンスキルを習得したい方(ハローワークに相談の上、お申し込みください)
募集人数・受講料:5名・無料(テキスト代など自己負担あり)
応募締切:1月26日(金)正午まで

問合せ:県立山形職業能力開発専門校
【電話】023-644-9227

■特定(産業別)最低賃金が改正されました
・一般産業用機械・装置等製造業
時間額:961円
・電気機械器具等製造業
時間額:945円
・自動車・同附属品製造業
時間額:961円
・自動車整備業(分解整備従事者に限る)
時間額:965円
効力発生日:令和5年12月25日

問合せ:山形労働局労働基準部賃金室
【電話】023-624-8224

■福祉の仕事職場体験事業実施中!
実施期間:2月22日(木)まで
対象者:福祉・介護の仕事に興味があり、就労を考えている方
体験日数:原則2日間 9:00~15:00※連続しなくて可
体験内容:施設・事業所の見学や職員との交流、利用者との交流(話し相手、行事への参加)、日常業務の体験(配膳、下膳、清掃)など
参加料:無料
体験先:福祉施設事業所(高齢者・障がい者分野)
※詳細は本センター特設サイト「福祉の仕事を見つけよう」をご確認ください

申込み・問合せ:山形県福祉人材センター
【電話】023-633-7739

■保育の職場体験事業実施中!
実施期間:2月22日(木)まで
対象者:保育の仕事に興味があり、就労を考えている方
体験日数:原則2日間 9:00~15:00※連続しなくて可
体験内容:施設・事業所の見学や職員との交流、外遊び・手遊び・読み聞かせなどの補助、子どもとの遊びを通しての交流など
参加料:無料
体験先:保育施設・事業所
※詳細は本センター特設サイト「福祉の仕事を見つけよう」をご確認ください

申込み・問合せ:山形県福祉人材センター
【電話】023-633-7739

■次回発行日
2月1日(木)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU