文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 ―町からのご案内(1)

28/35

山形県飯豊町

◆JR米坂線復旧をすすめる飯豊の会会員募集
令和4年8月豪雨で被災し一部運休が続くJR米坂線の早期復旧をすすめるため、企業や団体、町民の皆さんと一緒に活動することを目的とし、標記の会を設立しました。取り組みに賛同いただける会員を募集します。
会費:
団体会員一口1,000円
個人会員一口500円
申込方法:下記まで電話で申し込み
その他:電話受付後、申込書などを送付します

申込み・問合せ:飯豊町議会内事務局
【電話】87–0527

◆地域団体が管理する観光施設への各種支援
地域の任意団体が管理運営する観光施設の修繕や誘客促進などにつながる取り組みの一部経費を町が予算の範囲内で支援します。
対象事業:休憩ベンチ、案内看板などの修繕や新設(町の施設は対象外)、イベント実施
補助金額:1団体上限15万円
※予算額を超える申請があった場合は、申請団体の事業費額を基に審査・案分により交付
申請方法:町ホームページや役場にて申請書を入手し、期限までに提出
申請期限:6月28日(金)役場

申込み・問合せ:商工観光課観光交流室
【電話】87-0523

◆彩り色鮮やか ゆり園スケッチ
色鮮やかな「どんでん平ゆり園」を鮮やかな発色の色鉛筆で色紙にスケッチします。色紙は期間中、園内に展示します。
日時:6月30日(日)10:00~12:00
集合場所:いいでどんでん平ゆり園入口
参加資格:当日会場でスケッチできる人
定員:20名(定員超過時は抽選)
申込期間:6月6日(木)~18日(火)
方法:
・はがき 郵便番号・住所・電話番号・氏名・生年月日を記入し、下記まで送付
・メール 下記申込フォーム(本紙2次元コード参照)より
入園料:町内の方は無料券をご使用ください。お持ちでない方、町外の方は入園料をいただきます
その他:使用した色鉛筆はお持ち帰りできます

申込み・問合せ:役場商工観光課産業連携室
〒999-0696 飯豊町大字椿2888番地
【電話】87-0569

◆きれいな川で住みよいふるさと運動
地域の共有財産である河川や道路を、美しく快適な環境にしましょう。
日時:7月7日(日)5:30~7:00
作業箇所・内容:各衛生組合長の指示に従って作業してください。

問合せ:役場地域整備課建設室
【電話】87-0516

◆奨学金返還支援事業
大学などを卒業後に飯豊町に住みながら県内で働く予定の方・県外から飯豊町に移住して働く方を対象に、返還する奨学金の一部を県と町が助成する制度です。
申込期限:
・やまがた若者定着枠 6月28日(金)
・Uターン推進枠 8月30日(金)

申込み・問合せ:役場企画課総合政策室
【電話】87-0521

◆”いつもの自分”を出すためのセミナー
コミュニケーション能力を向上させたい方向けのセミナーです。
日時:
7月7日(日)13:00~16:00
7月20日(土)12:30~16:00
会場:中部地区公民館

申込み・問合せ:役場企画課総合政策室
【電話】87-0521

◆もの忘れ相談会
もの忘れや、認知症(若年性認知症を含む)のことで悩んでいませんか。「町初期集中支援チーム」の認知症専門医師と精神保健福祉士が話を伺います。
※相談は無料、予約制です
実施日:7月25日(木)、10月24日(木)、2月27日(木)
申込:実施月の1日まで下記連絡先へご連絡ください
相談時間:14:00~15:00(一人30分程度)
実施場所:健康福祉センター

申込み・問合せ:町健康福祉課福祉室
【電話】86-2233

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU