文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちかどニュース

6/33

山形県飯豊町

◆飲酒運転撲滅・冬の交通安全県民運動 ~飲酒運転を許さない~
12月12日、飲酒運転撲滅キャンペーンが行われました。飲酒の機会が多くなり、飲酒運転による交通事故の発生が懸念されることから、町交通安全連絡協議会の会員が、町内の飲食店やタクシー事業者などを巡回し、チラシの配布と飲酒運転防止を呼びかけました。町交通安全連絡協議会横山昇一会長は「お酒を飲んだら運転しないでください」と飲酒運転撲滅を強く要望しました。

◆人形劇サークルとんとんによる人形劇公演 ~人形劇にわくわく~
11月30日、町民総合センター「あ~す」において、人形劇サークルとんとん(山形市)による公演が行われ、約50人が楽しみました。上演された『さんきちとふしぎなたいこ』は、主人公のさんきちが叩くと鼻が伸びる不思議な太鼓を拾い、雲の上で雷のでんこと出会う物語で、観衆は演劇に見入っていました。鑑賞した子どもは「人形の動きがかわいかった」と充実した表情でした。

◆飯豊町消防団が部旗・班旗を整備 ~団員の士気高揚を目指して~
町消防団は、団員の士気の高揚を図り、魅力ある消防団づくりを行うため、部旗16旗、班旗27旗を整備しました。これは、(一財)自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託収益を財源とし、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりなどに助成しているものです。整備した旗は、消防演習などの活動で有効に活用していきます。

◆わくわく3KEN広場 そば打ち交流 ~本格的なそば打ちを体験~
12月4日、手ノ子小学校において、そば打ち交流が行われました。表題の「わくわく3KEN広場」は「健・賢・研」の漢字の意味が込められた放課後活動です。この活動は、西部地区公民館で活動する「ふるさと学園」の方々の協力によるものです。毎年恒例のそば打ちを楽しみにしていた児童は「均等に丸く生地を広げるのが難しかった。家で食べるのが楽しみ!」と笑顔で話していました。

◆町食生活改善推進員連絡協議会40周年を祝う会 ~食を通じて元気で健康に~
12月17日、めざみの里観光物産館において、町食生活改善推進員連絡協議会40周年を祝う会が開催され、会員約40名が参加。基本方針に「自分の健康は自分でつくる」を掲げ、地域における食育推進の担い手として健康づくり活動を行ってきました。小川とよ子会長は「若い世代の野菜離れが進む中で、旬の野菜のおいしさや食べることの楽しさに気づいてほしい」と話しました。

◆添川小学校5年生 しめ縄飾り作り ~来年もいい1年になりますように~
12月18日、添川小学校において、5年生が東部地区高砂会と松原地区縄納会の講師5名から指導を受け、しめ縄飾り作りを行いました。使用した稲穂は、児童が育てたもので、完成したしめ縄飾りは自宅に飾ります。初めて作った児童は「足で踏みながら編むのが難しかった。ねじりながら巻く作業が楽しかった」と自分で作ったしめ縄飾りを眺めながら話してくれました。

・12/7 あ~す・こどもみらい館合同クリスマス会(町民総合センター「あ~す」)
・12/15 町消防団軽四輪小型動力ポンプ付積載車引渡式(消防署飯豊分署)
・12/21 手作りしようXmasケーキ(白椿地区公民館)

まちかどニュースは、皆さんの広場です。
地域のできごとやご意見などお気軽にお寄せください。
役場企画課DX推進室まで(【電話】直通87-0522)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU