文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 ―町からのご案内

26/33

山形県飯豊町

■米沢牛のすき焼きを!いいで黒べこ「冬の陣」
内容:飯豊産米沢牛1kgを特別価格10,000円(送料込)で販売
※限定290セット、ご自宅へ発送
申込期間1月10日(金)~2月7日(金)
※1世帯1セット(申込多数の場合は抽選)
申込方法:(以下のいずれか)
・官製はがきに氏名・住所・電話番号・受取希望日および時間帯(2月22日(土)または23日(日)、(1)午前中(2)14時~16時(3)16時~18時(4)18時~20時)を選択し、いいで黒べこ「冬の陣」と記載し申し込み
・町ホームページ内の申し込みフォームより申し込み
その他:抽選となった場合の結果は2月10日(月)以降にお知らせ予定

申込み・問合せ:役場農林振興課農業振興室
〒999-0696 飯豊町大字椿2888番地
【電話】87-0525

■町の奨学金制度について
高等学校や大学などへ進学する学生・生徒の皆さんを支援します。
申込資格:申し込み時点において次の全てを満たす学生や生徒
・町に住所のある世帯に属する方
・高等学校、短期大学、大学またはこれらに準ずる学校などに在学または在学見込みで、経済的理由により修学が困難な方
・所得条件を満たす世帯に属する方(詳しくはお問い合わせください)
貸与内容:学校などの種類に応じて、次の月額と入学一時金を限度に貸与します
・高等学校またはこれに準ずる学校 月額2万円・入学一時金10万円
・短期大学またはこれに準ずる学校 月額2万5千円・入学一時金30万円
・大学またはこれに準ずる学校 月額3万円・入学一時金30万円
・特別な研究修学を行う学校で、町長が特に認めた場合 月額5万円・入学一時金100万円
償還方法:卒業後1年据え置き、2年目から10年以内の均等償還。上位学校に進学した場合は償還の延期が可能
申込方法:町ホームページから取得するか、次の申込先で、交付する指定様式に必要書類を添えて提出
受付期間:2月3日(月)~3月18日(火)(土日祝除く)
受付時間:8:30~17:15

申込み・問合せ:町教育総務課教育振興室
【電話】87-0519(町民総合センターあ~す内)

■「日本で最も美しい村」連合 カレンダーを差し上げます
「日本で最も美しい村」連合の2025年版カレンダーを先着15名に無料で差し上げます。役場企画課まで受け取りに来てくださる方に限ります。

問合せ:役場企画課総合政策室
【電話】87-0521

■健康♡元気いいで町 ポイント事業終了間近
標記事業の実施期間は1月31日(金)までです。今年度の実施期間内に50ポイントたまった方は、申請をすると特典景品がもらえます。応募期限までにご応募ください。
応募期限:2月14日(金)
提出するもの:ポイントカード

申込み・問合せ:町健康福祉課子ども家庭健康室
【電話】86-2338

■鳥獣被害対策用の電気柵購入助成
鳥獣被害対策用の侵入防止柵(電気柵)購入を補助します。令和7年度に設置するものも対象です。
対象者:町内に住所または事業所を有する農業者および法人
対象経費:町内の農地に設置する電気柵購入に要する経費
補助金額:対象経費の1/2以内(上限20万円)
申請期限:1月31日(金)
その他:電気柵は、必ず申し込み終了後に購入してください

申込み・問合せ:役場農林振興課農業振興室
【電話】87-0525

■町民の幸福感に関するアンケート調査を行います
町民の皆さんが「幸福」について常日頃どのように考えているか、「幸福感」をどのように感じるのかを把握し、町政に生かします。調査対象は町内在住(15歳以上)の方で、年代別・性別を考慮し無作為に1,000人を抽出し調査を実施します。1月中旬にアンケート調査票が届いた方は、ご協力をお願いします。

問合せ:役場企画課総合政策室
【電話】87-0521

■町競争入札参加資格 申請受付
町では令和7年度・8年度分の競争入札参加資格の申請を受け付けます。
期間:2月3日(月)~28日(金)8:30~17:00(持参の場合は、土日祝除く)
※郵送の場合は2月28日(金)までの消印有効
受付場所:役場総務課防災管財室(役場庁舎2階)
必要書類:町ホームページで要項と様式を取得できます。必ず要項を確認の上、書類を準備してください

申込み・問合せ:役場総務課防災管財室
【電話】87-0695

■水道管の漏水に注意してください
水道管の法定耐用年数は40年で、耐用年数を超えた水道管は漏水や破損の恐れがあります。近ごろ、お客様の敷地内で漏水する事故が多発しています。蛇口を全て閉めた状態で水道メーターが回っていないか定期的に目視確認するなど、漏水に注意してください。(水道メーターを境として、お客様の敷地内の水道管は「お客様管理」です)

問合せ:役場地域整備課上下水道室
【電話】87-0515

飯豊町役場
【電話】0238-72-2111【FAX】72-3827
【HP】www.town.iide.yamagata.jp
【Eメール】iide-info@town.iide.yamagata.jp

「あ~す」【電話】72–3111
社会福祉協議会【電話】72–3353
東部地区公民館【電話】74–2447
町健康福祉課【電話】86–2233
ひめさゆり荘【電話】74–2011
西部地区公民館【電話】75–2111
介護老人保健施設【電話】86–2117
スポーツセンター【電話】72–3086
中津川地区公民館【電話】77–2020
国民健康保険診療所【電話】72–2300
中部地区公民館【電話】72–2126
飯豊駐在所【電話】72–2245
付属中津川診療所【電話】77–2330
白椿地区公民館【電話】72–2242

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU