◆子ども読書推進企画 みんなで育てる「読書の木」
「あ~す」図書室では、子ども読書推進企画として「みんなで育てる読書の木」を育成中です。ぜひご家族で図書室の本を借りてください。
内容:図書室で発行する「おすすめ本カード」に自分のおすすめの本を書いて、図書室内にある「読書の木」に張り付けましょう。「おすすめ本カード」が増えるほど、読書の木は大きく立派になっていきます。また、10冊(大人は20冊)読破すると読書の木の実(景品)をプレゼントします。
問合せ先:町民総合センター「あ~す」図書室
【電話】72-3111
◆第2回飯豊学講座を開催します
ぜひこの機会に知られざる「マタギ」の世界をのぞいてみませんか。どなたでもお気軽にご参加ください。
日時:3月8日(土)13時30分~
会場:中部地区公民館/まちづくりセンター
※会場は「あ~す」ではありませんのでご注意ください
内容:佐賀大学特定研究員・おぐに歴史文化研究会会員蛯原一平氏による「小国マタギ」の成り立ちについての講演
参加費:500円(大人のみ)
問合せ先:社会教育課生涯学習振興室
【電話】72-3111
◆今月のおすすめの本
◇一般図書
「生殖記」
朝井リョウ/著 出版/小学館
家電メーカー総務部勤務の尚成は、同僚と二個体で新宿の量販店を訪れる。寿命を効率よく消費するために―。
◇児童図書
「藤井聡太ものがたり」
藤井聡太/おはなし 山本省三/文 山田花菜/絵 日本将棋連盟/監修
ただ将棋が好きだから、負ける悔しさも勝った喜びもこえて将棋盤に向き合う。最年少で棋士になり、多くの記録を打ち立てている藤井聡太のストーリー。インタビューも掲載。
◇寄贈図書
「町長の見て歩き」
後藤幸平/著
後藤幸平前町長から、随想「町長の見て歩き」を寄贈していただきました。これは、2009年4月から2024年2月まで「広報いいで」に掲載されたものを書籍化したものです。
◆新着図書
「お笑い脳」
芝山大補/著 出版/KADOKAWA
「叡智(えいち)の図書館と十の謎」
多崎礼/著 出版/中央公論新社
◆新着児童書
「かいけつゾロリいただき!! なぞのどデカダイアモンド」
原ゆたか/さく・え 出版/ポプラ社
「音楽」
池辺晋一郎他/監修 出版/小学館
◆今月の展示コーナー
2月は、蔵書点検や図書室内整理のために開館する日が少なくなります。2月下旬からは、寒い日を暖かく過ごせるように、ファンタジー小説や編み物の本などを展示します。
「あ~す」図書室
開館時間:(火)~(日)9:00~17:00
休館日:毎週月曜日、祝日、年末年始
※蔵書点検のため2月20(木)まで休館します
問合せ先:【電話】72-3111
<この記事についてアンケートにご協力ください。>