文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔保健と福祉〕健康ライフ

17/33

山梨県中央市

■新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種について
9月20日(水)から新型コロナワクチンの秋開始接種が始まります。詳細は市ホームページでお知らせします。
接種期間:9月20日(水)~令和6年3月末
対象:初回接種を完了した人
※生後6か月から11歳までの子どもは、申請が必要です。
予約方法:市ホームページからWEB予約または中央市新型コロナワクチン接種コールセンター(【電話】274-8588)に電話で予約

問合せ:健康増進課
【電話】274-8542

■高齢者インフルエンザ予防接種
10月1日より高齢者インフルエンザの予防接種を開始します。
対象:
(1)接種日に65歳以上の人
(2)接種日に60歳から64歳で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有するものとして厚生労働省令に定められる人(障害者手帳1級相当)
※対象(1)の人には、予診票を9月下旬から郵送します。対象(2)の人で接種希望者には予診票を発行します。健康増進課、玉穂・豊富支所へ障害者手帳または医師の意見書を持参し、申請をしてください。
接種期限:令和6年1月31日(水)まで
助成金額:2,000円
接種方法:医療機関に予約のうえ、予診票を持参(生活保護受給者は予防接種費免除券も持参)して接種してください。
※接種期間中に65歳を迎える人は、誕生日前に予診票を郵送しますが、65歳の誕生日前に接種した場合は助成することができませんので、ご注意ください。
※生活保護受給者と特定中国残留邦人等支援給付受給者は無料で接種できます。
詳細はお問い合わせください。

問合せ:健康増進課
【電話】274-8542

■9月10日~16日は自殺予防週間です
毎年9月10日は「世界自殺予防デー」、9月10日から16日は「自殺予防週間」です。
自殺予防週間は、自殺や精神疾患について正しく知ることで、命の大切さ、自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの周囲の対応の仕方などを理解してもらうことを目的としています。
自殺には、こころの病気が深く関わっています。こころが追いつめられるきっかけは人それぞれで、いくつもの理由が重なり、どんどん追いつめられていきます。自殺を考えている人は悩みを抱えながらも、次のようなサインを発しています。

○自殺のサイン~自殺予防の10か条~
(1)うつ病の症状がある
(2)原因不明の身体の不調が長引く
(3)酒量が増す
(4)安全や健康が保てない
(5)仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う
(6)職場や家庭でサポートが得られない
(7)本人にとって価値あるものを失う
(8)重症の身体の病気にかかる
(9)自殺を口にする
(10)自殺未遂におよぶ
あなた自身にサインがあった、あなたの大切な人のサインに気づいたときは、ひとりで悩まないで、ご相談ください。

▽こころの健康相談
市では、毎月こころの健康相談を実施しています。希望する人は事前に予約をしてください。なお希望者が多い場合は、医療にかかっていない人を優先します。
カウンセラー面談(要予約)
9月11日(月)午後1時~5時
9月25日(月)午後1時~5時
保健師電話相談(予約不要)
9月4日(月)午後1時~4時
こころの健康相談統一ダイヤル【電話】0570-064-556

相談・申込・問合せ:健康増進課
【電話】274-8542

■総合健診結果を郵送しています
7月から8月にかけて実施した総合健診を受診した人に、受診した日から概ね1か月後に結果を郵送しています。健診結果で精密検査が必要と判断された人は、必ず詳しい検査を受けてください。
また、特定保健指導が必要な人や、特定の項目において精密検査が必要な人、面談が必要な人には、「結果説明会のお知らせ」を郵送しています。このお知らせが届いた人は内容をご確認いただき、説明会実施日に玉穂勤労健康管理センターへお越しください。
健診結果について不明なことや心配なことがありましたら、ご相談ください。

問合せ:健康増進課
【電話】274-8542

■がん検診無料クーポン券をお持ちの人へ
4月下旬に子宮頸がんと乳がん検診の無料クーポン券を対象者に郵送しました。受診していない人は早めの受診をおすすめします。
無料クーポン券を利用し、自身の健康管理に役立ててください。

問合せ:健康増進課
【電話】274-8542

■「フレイル」を知っていますか
健康で元気な生活を目指すためには、運動、食事、社会とのつながりが大切です。市が行った後期高齢者へのアンケート結果では、後期高齢者の約3割が固い物が食べにくい、むせやすいと感じており、また、半数が歩く速度が遅くなったと感じていました。
「自分はまだ元気だから大丈夫」と思っている人も、元気なうちからフレイル(加齢とともに心身が衰え始めた「虚弱」の状態)予防、介護予防を行いましょう。

▽こんな人はフレイルに要注意
・最近体重が減ってきた
・筋力(握力)が低下してきた
・疲れやすい
・歩くのが遅くなった
・身体を動かすことが減った

問合せ:
保険課【電話】274-8545
健康増進課【電話】274-8542

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU