文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔Pick Up Info.〕お知らせ(1)

3/35

山梨県中央市

■住民票、マイナンバーカードについてのお知らせ
◆引っ越しの際は住民票の異動を忘れずに
住民票は国民健康保険、国民年金、選挙人名簿などの登録や行政サービスにつながる大切な情報です。進学、就職、転勤などで引っ越しをする人は、住民票の異動も忘れずに行ってください。

◇中央市から他市区町村に転出する場合
転出前に市民環境課で転出の届け出を行い、「転出証明書」を受け取ってください。新住所に住み始めてから14日以内に、新しい住所地の市区町村で「転出証明書」を添えて転入の手続きをしてください。

◇中央市内で転居する場合
新住所に住み始めてから14日以内に転居の届け出を行ってください。

◆マイナンバーカードも住所変更手続きが必要です
住所変更をした場合は、マイナンバーカードへ新住所の追記が必要です。
転入、転居時は住所変更した人のマイナンバーカードを持参してください。なおマイナンバーカードをお持ちの場合は暗証番号(数字4桁と英数字6桁以上の2種類)の入力が必要です。手続きをしないまま住所変更の異動日から90日を経過すると、マイナンバーカードは失効しますので、ご注意ください。

◆マイナンバーカードの暗証番号は忘れずに
住所変更やコンビニ交付、e―Taxなどの利用の際には、マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号が必要です。
なお、数字4桁の暗証番号は入力を3回(署名用電子証明書は5回)間違えるとロックされ、市民環境課で再設定(本人のみ)を行う必要があります。暗証番号を入力する際は、ご注意ください。

◆転出届はマイナポータルからも届け出ができます
マイナンバーカードをお持ちの人は、マイナポータルからオンラインでも転出の届け出ができるようになりました。

◇利用可能な人
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内で引っ越しをする人
※単身での引っ越しのほか、自身を含めた同一世帯や、ご自身以外の世帯員の人の引っ越しでも利用可能です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後に、転入先市区町村の窓口で転入届などの手続きを行う必要があります。
また、転出届に不備があった場合などは、転出元の市区町村へ来庁が求められることがあります。詳細はデジタル庁ホームページをご覧ください。
【URL】https://www.digital.go.jp/policies/moving_onestop_service/
デジタル庁ホームページはこちら ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:市民環境課
【電話】274-8541

■地域活性化商品券「シンチケ」の受け取りについて
市では、物価高騰の支援策として地域活性化商品券「シンチケ」をゆうパックで配付しています。ゆうパックは対面での受け渡しになるため、不在などで受け取りができなかった人には、郵便局の不在票が投函されます。不在票の投函後、1週間を経過すると市に返還されます。
地域活性化商品券についての詳細は、広報ちゅうおう1月号または市ホームページをご覧ください。
「シンチケ」の詳細はこちら 市ホームぺージ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

◇受け取りができなかった人は、市役所で受け取りができます
場所:中央市役所南館多目的スペース(産業課前)
持ち物

問合せ:産業課
【電話】274-8561

■中央市大学生等生活応援商品券給付事業
中央市では、物価高騰の影響を受けている市内および市出身の大学生などの学生生活を応援するため、商品券を給付しています。
給付対象:
平成17年4月1日以前に生まれた人で、学校教育法に定める大学(大学院を含む)、短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校または文部科学省以外の省庁が所管する給与等が支給されない大学校に在籍し、次の(1)(2)のいずれかに該当する人
(1)基準日(令和5年4月1日)に、中央市の住民基本台帳に記録されている人
(2)基準日以前に中央市の住民基本台帳に記録されていた人で、基準日において中央市の住民基本台帳に記録されている人に扶養されている人
給付内容:一人につき3万円相当の電子商品券またはカード式商品券
※電子申請を利用した場合は500円相当を加算
申請期限:2月29日(木)まで
※申請方法などの詳細は市ホームページに掲載しています。必ず内容を確認したうえで申請してください。
【URL】https://www.city.chuo.yamanashi.jp/soshiki/seisaku/siseisenryaku/11660.html
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:政策秘書課
【電話】274-8512

■介護保険料を滞納してしまうと…
65歳以上の人の介護保険料は、医療保険とは別に市に直接納めます。1年以上滞納があると、いざ介護サービスを利用するときに自己負担が増額してしまいます。

◇介護保険料を1年以上滞納した場合
介護サービス利用料をいったん全額自己負担で納めていただきます(10割負担)。
その後、請求により市から7~9割分が償還されます。

◇介護保険料を2年以上滞納した場合
保険料は時効となり、納めることができません。時効となった保険料があると、いざ介護サービスを利用するときに、過去10年間の時効期間に応じて、介護サービス利用料の自己負担が3~4割になります。また、高額介護(予防)サービス費や、施設での食事・居住費(滞在費)の負担軽減が受けられなくなります。
介護保険料の納め忘れがないようにお願いします。納付が困難な場合は、長寿推進課までご相談ください。

3万円払えばよかった介護サービス利用料が、9万円(3割)や30万円(10割)になるの!?

問合せ:長寿推進課
【電話】274-8556

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU