文字サイズ
自治体の皆さまへ

引っ越しの際は住民票の異動を忘れずに

4/35

山梨県中央市

住民票は国民健康保険・国民年金・選挙人名簿など各種の登録や行政サービスにつながる大切な情報です。進学・就職・転勤などで引っ越しをする人は、住民票の異動も忘れずにお願いします。

◆中央市から他市区町村に転出する場合
転出前に市民環境課で転出の手続きを行い、「転出証明書」を受け取ってください。新住所に住み始めてから14日以内に、新しい住所地の市区町村の窓口で「転出証明書」を提出し転入の手続きをしてください。

◆中央市内で転居する場合
新住所に住み始めてから14日以内に市民環境課で転居の手続きをしてください。

※転出・転入・転居の手続きの際は、印鑑、官公署発行の顔写真付き身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)、印鑑登録証、国民健康保険証(加入者)、各種医療受給者証(該当者)、後期高齢者医療被保険者証(加入者)、介護保険証(加入者)などが必要です。窓口にお越しになる前に、各手続きに必要なものを市HPでご確認いただくか、市民環境課にお問い合わせください。

▽[ポイント1]マイナンバーカードも住所変更手続きが必要です
住所が変更されたら、マイナンバーカードの住所変更と継続利用手続きが必要です。転入、転居時は住所が変わった人全員のマイナンバーカードと暗証番号を持参してください。
転出時に届け出した転出予定日から30日間を経過しても転入届をしなかった場合、転入日から14日を経過しても転入届をしなかった場合、転入届出日から90日間経過しても継続利用手続きをしなかった場合は、マイナンバーカードが失効しますので、ご注意ください。

▽[ポイント2]マイナンバーカードの暗証番号は忘れずに
住所変更やコンビニ交付、e-Taxなどの利用の際には、マイナンバーカードの暗証番号(交付時に設定)が必要です。暗証番号は入力を3回(署名用電子証明書は5回)間違えると、ロックされ入力できなくなるので、ご注意ください。なお、ロックされてしまったら、市民環境課窓口で再設定(本人のみ)を行う必要があります。まずは電話でお問い合わせいただき、必要なものを確認したうえで市民環境課にお越しください。

■転出届・転入予約ははマイナポータルマイナポータルで!
マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出届および転入予約(来庁予定の連絡)ができます。利用方法などの詳細は、デジタル庁HPをご覧ください。

※電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内での引っ越しをする人がご利用いただけます。
※単身での引っ越しのほか、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の引っ越しでも利用可能です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届などの手続が必要です。

問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
平日:午前9時30分~午後8時
土日祝(年末年始を除く):午前9時30分~午後5時30分

問合せ:市民環境課
【電話】274-8541

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU