文字サイズ
自治体の皆さまへ

Topics

27/35

山梨県中央市

◆12/14(土)肩の力を抜いて さあ、一投入魂! ~玉穂総合会館~
今回のれんげ会は、冬の寒さにも負けないパワフルな甲州弁ラジオ体操から始まり、体を温めゲーム開始。ボウリングは個人戦、ボッチャはチーム戦を行いました。狙いを定めて、一投入魂。どちらのゲームも、盛り上がりを見せあちこちで歓声が上がり、年末の楽しいひと時を過ごしました。

◆12/17(火)地元のスターが帰ってきた! ~豊富小学校~
京都サンガF.C.の須貝英大(ひでひろ)選手が、豊富小学校で講演会を行いました。
講演会では、須貝選手の小学校時代の話しやサッカー選手になるために努力したことなどを話してくれました。実際にサッカーの指導を行い、児童たちも真剣に取り込んでいました。

◆1/7(火)箱根駅伝走者 市川大世(たいせい)選手 母校で特別指導 ~田富中~
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走に中央学院大の往路3区走者として出場した市川大世選手(20歳)が、母校の田富中学校で、陸上部・野球部・サッカー部の生徒にトレーニング方法などの特別指導を行いました。また、市川選手から生徒に向けて「限界を自分で決めないこと。可能性を諦めずに努力し続けてほしい」とエールが送られました。

◆1/8(水)今年も元気でいられますように ~田富第三保育園~
市内保育園で「まゆ玉」作りが行われました。
各クラス、米の粉を混ぜてつくったカラフルな生地を、園児たちは上手に丸めてお団子をつくりました。最後に飾り付けをして、「今年も元気でいられますように」と園児たちは願っていました。

◆1/12(日)地域の伝統行事 百万遍念仏ひ(ゃくまんべんねんぶつ) ~高部公民館~
豊富地区の高部公民館で、江戸時代からこの地域に伝わる小正月行事「百万遍念仏」が行われました。
参加した約20人は、輪になって座り、太鼓や鐘の音に合わせて長い数珠(じゅず)を回しながら家内安全や無病息災を願いました。

◆1/12(日)どんど焼き ~鍛冶新居~
1月中旬、正月飾りやしめ縄などをお焚き上げする伝統行事「どんど焼き」が市内各所で行われました。
鍛冶新居地区では竹と稲わらで立派なやぐらが組まれ、集まった参加者は、大きな炎に包まれたやぐらから煙が天高く上る様子を見守りました。

◆1/13(月)消防出初式 ~市内~
消防出初式が開催され、消防団員130人が参加しました。式終了後、団員たちは消防車両に乗り込み市内をパトロールしました。
〈式の中で表彰された団員(敬称略・順不同)〉
・山梨県消防協会長表彰(甲種功労章)
・山梨県消防協会長表彰(乙種功労章)
※詳しくは本紙P.21をご覧下さい。

各SNSの閲覧はこちらから
・インスタグラム
・フェイスブック
※二次元コードは本紙P.21をご覧下さい。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU