文字サイズ
自治体の皆さまへ

Hokuto 住まい Smile Vol.19

17/38

山梨県北杜市

北杜市に移住した方を紹介します!

市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。
今回は、東京都から北杜市に移住した方を紹介します。

◇秋谷姉妹ファミリー
移住年月:令和4年4月
居住地区:高根町清里
仕事:美佳さん(農業)・由佳さん(農業)
趣味:美佳さん(睡眠)・由佳さん(農作業)

◆北杜市に移住したきっかけは?
実家は千葉県の専業農家で、農業は身近ながらも大変な職業だと感じて育ちました。姉妹それぞれサラリーマンや介護士として都内で働いていましたが、コロナ禍や戦争など世界の動きが激しくなる中で自分たちの生き方を見つめ直すようになりました。そして自分には無理だと諦めていた農業にチャレンジする決心をしました。中でも農薬や肥料を使わずに自然本来の力で作物を育てる自然栽培に興味を持ち、適した場所を探した結果、北杜市にたどり着きました。「この地ならできる」最後は直観です。

◆暮らしてみてどんな印象ですか。
清里での暮らしは想像どおり寒く、買い物や文化芸術へのアクセスは不便です。それでも自然が作り出す本物の芸術の美しさに囲まれ、精神が満たされる生活を送っています。圃場は大泉にありますが、奇抜な服装で農作業をしていても真面目にさえやっていれば皆さん温かく見守ってくれます。「うちの田んぼもやってほしい」と声をかけてもらえるようにもなり、地域へ溶け込む大切さを感じています。農業はやっぱり地域で取り組むものですね。

◆これからの楽しみは?
わたしたち「3556ファーム」は師匠である「八ヶ岳南麓ファーム」や先輩農家の方々、この地で出会うさまざまな人たちとのつながりに支えられ、皆の頑張る姿に励まされながら農業に取り組んでいます。八ヶ岳南麓の地は自然が豊かですが荒々しくもあり、未知の可能性と潜在的なポテンシャルに溢れているように感じます。この土地と真に向き合いながら豊かな作物と豊かな人の輪を作っていくことが楽しみです。わたしたちの予想を大きく超えて生まれるものにワクワクしています。

■ここで仲間をみつけよう!ほくと移住交流会
北杜市に移住された方やお住まいの方、北杜市に移住したい方も集まれる交流会です♪
市内にて毎月を目途にテーマを決めて交流会を開催します。

▽6月のテーマ『コーヒーで交流会』
日時:6/20(木)13:30~15:30
場所:EIGHTSCOFFEE(大泉町)
定員:先着12人
参加費:実費2,000円(税込)

・珈琲豆の選び方や美味しい珈琲の淹れ方(ハンドドリップでの味の作り方)を学びませんか?
・ワークショップ(グループレッスン約1時間)+お好きなドリンク&スイーツを楽しみながらの交流会を開催します。

交流会お申し込みや詳細については、市公式Facebookをご確認ください。

問合せ:ふるさと納税課
【電話】42-1324
【FAX】42-1127

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU