文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふるさとの誇り202 ○(まる)博レポート

10/26

山梨県南アルプス市

■国指定史跡「御勅使川旧堤防(将棋頭・石積出)」桝形堤防(ますがたていぼう)一般公開!!
全国的にもめずらしい独創的な工夫やその歴史的価値から、現在国の指定史跡(文化財)となっている御勅使川のかつての堤防「御勅使川旧堤防」。将棋頭や石積出など、いくつかのエリアに分かれて指定されていますが、この程、危険な場所への対策や破損した部分の伝統的工法での修復・復元などを終えて「桝形堤防」部分の整備が完了し一般に公開されました。

◆整備された桝形堤防の全景
江戸時代には川幅が600mもあった御勅使川の下にトンネル(暗渠(あんきょ))を設けて南アルプス市域に運ばれる徳島堰(とくしませぎ)の水。今から約350年前に開かれたこの歴史的用水路は、現在も南アルプス市内の水田や果樹栽培を支えています。
桝形堤防は、この徳島堰の水を御勅使川の河川敷の中で下流の六科地区などに分水する施設を守った堤防で、上流から押し寄せる激流を分けて施設を守るためにV字形をしているのが特徴です。ここで分水された徳島堰の水は再びトンネルとなり、下流にある同じく国指定史跡の「将棋頭」に守られた水田に導かれました。ここはまさに水害から暮らしを守る「治水」と水を活かす「利水」の交差点。このようなシステムは全国を見渡してもここだけ!次回は、もう少し桝形堤防をはじめとした御勅使川旧堤防の歴史や機能にせまります。
(文・写真 文化財課)

※詳細は本紙P.14~15をご覧ください。

▽【告知です】〇(まる)博トーク
「桝形堤防のひみつ」‐整備事業とその歴史的価値‐
日時:5月25日(土)13:30~15:00
場所:ふるさと文化伝承館
参加料:無料
申し込み:伝承館
【電話】282-7408

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU