文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUJIKAWA TOPICS

27/34

山梨県富士川町

◆防災講話の開催
9月20日(水)・27日(水)の2日間、峡南消防本部による消防団防災講話が、開催されました。
これは、消防署と消防団の役割の確認や、消火活動に必要な専門的な知識の習得を目的として開催されたもので、消防団員計50名が参加しました。
講話を聞いた団員は、「本日聞いた内容を、火災現場などで活かせるよう訓練に取り組んでいきたい」と話していました。

◆「秋の全国交通安全運動」
9月21日(木)から9月30日(土)まで「秋の全国交通安全運動」が実施され、初日には町内の商業施設で街頭指導を実施しました。
街頭指導を行ったのは、町や鰍沢警察署、鰍沢交通安全協会、交通安全推進大使でもある「ゆずにゃん」などで、子どもや高齢者の交通事故防止の呼びかけや交通安全グッズを配布しました。

◆「ペット共生社会の実現に関する連携協定」の締結
10月3日(火)、町とペッツオーライ(株)は、「ペット共生社会の実現に関する連携協定」を締結しました。
この協定は、ペットにやさしいまちづくりを推進するため、ペットフレンドリーなまちづくりに関することや、ペットツーリズムの推進に向けて連携を図り、協力することを目的としています。

◆歴史文化館塩の華 初の企画展
9月16日(土)から10月1日(日)まで、富士川町歴史文化館塩の華において、企画展が開催されました。
今回は、町にゆかりのある「望月百合子」と、望月さんと親交があった「竹久夢二」の資料展を開催しました。
歴史文化館塩の華としてオープン以来初めての企画展となりましたが、延べ300名近くの方が訪れました。来場者は皆、2人の作品や生涯に思いをはせていました。

◆県体育祭りで富士川町が12連覇達成
9月10日(日)から9月17日(日)までの期間を中心にして、「第76回山梨県体育祭り」が開催されました。
グラウンドゴルフやテニスで男女共に優勝するなど、町村の部において総合優勝、見事12連覇を達成しました。

◆ぐんまちゃん30周年記念 ご当地キャラカーニバル
10月1日(日)、群馬県庁において「ぐんまちゃん30周年記念 ご当地キャラカーニバル」に、富士川町魅力PR担当のゆずにゃんが参加しました。
当日は、PRブースでふるさと納税のチラシや観光パンフレットの配布、グッズがもらえる無料くじ引きなど、町のPR活動を行いました。

◆学園祭
◇増穂中学校
第53回紅葉祭 団〜団結は力なり〜
日程:
・9月21日(木)文化祭
・9月22日(金)体育祭

◇鰍沢中学校
第61回鰍朋祭 心友~動き出す、僕らの青春56の夏物語~
日程:9月16日(土)

◆運動会
◇増穂小学校
〜仲間と協力!笑顔かがやく運動会〜
日程:9月30日(土)

◇増穂南小学校
〜みんなで作ろう 日本一のゆずっ子運動会〜
日程:10月8日(日)

◇鰍沢小学校
〜一致団結!笑顔の運動会〜
日程:9月30日(土)

◇第1保育所
日程:10月8日(日)

◇中央保育所
日程:10月7日(土)

◇第5保育所
日程:10月8日(日)

※詳細は本紙をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU