文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUJIKAWA TOPICS

34/40

山梨県富士川町

◆災害時における停電復旧及び道路啓開作業の連携覚書の締結
7月11日(火)、町は、東京電力パワーグリッド(株)山梨総支社様と、災害時においても欠かすことのできない電力や道路といった、インフラの復旧作業の連携を図ることを目的に、「災害時における停電復旧及び道路啓開作業の連携に関する覚書」を、県内で初めて締結しました。

◆富士川町体験プログラミング教室
8月6日(日)、(株)ふじかわまちづくり公社のオープニングイベントとして、町の将来を担うIT人材を育成することを目的に体験プログラミング教室を開催しました。町内在住の中学生を対象として行われた今回のイベントでは、10人の生徒が参加しました。
参加した生徒は、講師の言葉に熱心に耳をかたむけながら、本格的なプログラミングを学びました。

◆サッカーゴールとボールを寄付していただきました
8月8日(火)、(一社)山梨県サッカー協会様から町内の保育所・私立幼稚園など6園に、幼少期からサッカーを親しめるようにと、ミニサッカーゴール2台とボール10球ずつを寄付していただきました。
寄付していただいたサッカーゴールとボールは、園児の運動能力の向上に、活用していきます。
ありがとうございました。

◆リニア中央新幹線工事見学会
7月27日(木)、青洲高校2年生が、リニア中央新幹線トンネル工事の現場見学会に参加しました。
今回の見学会では、土木工学科の生徒、30人が参加しJR東海の職員から、リニア中央新幹線の歴史や、なぜリニアが必要なのか、また、工事概要などの説明を受けました。

◆町立図書館がオープンしました
7月15日(土)、富士川地方合同庁舎1階に富士川町立図書館が開館し、オープニングセレモニーが行われました。
午後から一般の方の利用を開始し、開館を待ちわびた大勢の方が訪れました。町立図書館の詳細については、広報ふじかわ7月号をご覧ください。

◆第1保育所
ブルーベリー狩り7月7日(金)、小林区の志村農園さんにおいて、第1保育所の園児と保護者がブルーベリー狩りを行いました。
園児たちは、味見をしながらブルーベリー狩りを楽しみ、甘酸っぱい実をカゴいっぱいに収穫することができました。

◆令和5年度 大自然体験会
7月27日(木)・28日(金)、増穂ふるさと自然塾などにおいて、1泊2日の「大自然体験会」が行われました。
総勢40人の児童生徒が参加した今回の大自然体験会では、間伐体験やテント張り、野外炊飯、ナイトハイク、川遊びなどが行われました。3年ぶりに宿泊での体験会となり、初めて親元を離れて夜を過ごす子どももいました。
参加者からは、「木の皮むきや薪割りなど、初めての体験をたくさん行うことができ、とてもいい経験になった」、「また参加したい」などの声が聞かれました。帰り際、初日より少し大人びた表情の子どもたちの姿がまぶしく感じられました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU