文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUJIKAWA TOPICS

25/31

山梨県富士川町

◆1/15(月)富士川の民謡がアニメ化されました!
富士川町に伝わる民謡「まりつき唄」がアニメ化され、制作を手がけた沼田心之介監督らが役場を訪れ、完成披露試写会が行われるとともに、海ノ民話のまち認定書とアニメのDVDが贈られました。
アニメ化は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われ、富士川舟運の難所であった箱原の天神ヶ瀧で本当にあった姉妹の物語で「まりつき唄」として歌い継がれてきたものです。
作品は、歴史文化館塩の華で視聴できます。

◆1/15(月)町長と教育長らが通学路を体感!
増穂中学校と鰍沢中学校の統合に向け、望月町長や古屋教育長、鰍沢中学校生徒の保護者ら10名が、鰍沢中学校から増穂中学校までの徒歩通学を体験しました。
実際に生徒たちが普段背負っている荷物を想定し10kgの重さのリュックを背負い、約2.4kmを歩きました。
今後は、関係者などからの意見をふまえ、通学方法を検討してくこととしています。

◆1/24(水)ほっとミーティングを開催しました!!
いのちのごはんの皆さんとの「ほっとミーティング」を行いました。
「富士川町の持続可能な食と農」をテーマに、給食の地産地消や遊休農地などについて、意見交換を行いました。
町長と語る「ほっとミーティング」は、町長とざっくばらんに語り合い、町政に対する理解を深めていただくものです。お気軽に、お申し込みください。

◆1/29(月)公の施設指定管理者選定委員会から答申書が提出されました
まほらの湯およびかじかの湯の指定管理者の選定について、富士川町公の施設指定管理者選定委員会から、町長に答申書が提出されました。町では、この答申に基づき議会に上程し、議決されたことから、株式会社DREAM AGENT P7(ドリームエージェントピーセブン)が指定管理者として決定されました。

◆2/2(金)町内の各保育所で おには〜そと!
町内の保育所で、節分の行事として豆まきが行われました。
園児は、なぜ豆まきをするのか絵本で学び、鬼と仲良くなるために、鬼と一緒にダンスをしたりしました。
豆まきでは、豆の代わりに新聞紙を丸めたものを「おには〜そと~ふくは〜うち~」と大きな声で言いながら投げ、季節の行事に親しみました。

◆2/13(火)国民健康保険運営協議会の答申を行いました
国民健康保険運営協議会の中澤良夫会長が来庁し、国民健康保険税(国保税)の見直しに関する検討結果の答申を行いました。町は、この答申に基づき、次年度以降の国保税について検討を進めてまいります。

◆2/2(金)ふじかわRMO未来会議 設立総会の開催
ふじかわRMO未来会議設立総会が開催されました。
ふじかわRMO未来会議とは、つき(※)米区・平林区・穂積区において、農業を核とした地域活性化活動を広域的に推進することにより地域の産業の発展や地域間の交流と親睦を図り、地域住民の福祉向上を目的とするものです。
※「つき米」の「つき」は環境依存文字のため、かなに置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

◆2/3(土)4年ぶりとなる伝統の昌福寺節分会
壽命山昌福寺において、4年ぶりとなる第68回節分会が行われました。
節分会では、住職や町長、そして年男・年女らが、厄除けや無病息災の願いを込めながら福豆をまきました。
今回は、ゆずにゃんも参加させていただき、袴と裃をつけて登場すると、子どもから大人までゆずにゃんに手を振り、楽しそうに声をあげながら福豆を拾っていました。

◆1月に3名の方が100歳を迎えました。おめでとうございます!!
1月5日(金)千塚ふじ枝さん(穂積)、1月29日(月)井上三重子さん(大椚)、青栁正さん(鰍沢南)の3名が、めでたく100歳を迎えられました。
皆さんとてもお元気で、長生きの秘訣を聞くと口をそろえて「好き嫌いなく何でも食べること」とおっしゃっていました。
100歳おめでとうございます。これからもお体に気を付けて、元気でお過ごしください。

◆小学校に大谷翔平選手からグローブが寄贈されました!
1月下旬、町内の各小学校に大谷選手からグローブが届けられ、児童へお披露目されました。披露されるやいなや、児童たちから大きな拍手と歓声が上がりました。
グローブは、右投げ用2個・左投げ用1個の全3個で、大谷選手からの「野球しようぜ!」との手紙も添えられていました。
増穂小6年の深澤優ゆうしん心くんは「テレビで見て知っていたので、ドキドキして待っていました。僕たちの学校にも届いて、とてもうれしいです。早くみんなとキャッチボールをしてみたいです。」と笑顔で話をしてくれました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU