文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUJIKAWA TOPICS まちのわだい

32/40

山梨県富士川町

◆3月12日(火) あいおいニッセイ同和損保寄付
あいおいニッセイ同和損保株式会社様からご寄付をいただきました。
令和元年8月に包括連携協定を結び、地域社会の発展と町民の安全・安心に向けた多岐に渡る取り組みを推進してきました。町の一人ひとりの安全・安心の実現に向け、力を合わせていきたいと考えています。

◆3月18日(月) 県獣医師会からダンボールケージの寄付
山梨県獣医師会から、災害時避難所用のペット用ダンボールケージ25個を寄贈していただきました。
災害時に安心してペットと避難できるよう、日ごろからケージにならせておくことが大切です。

◆3月18日(月) さくら祭りに向け清掃活動
鰍沢中学校の生徒が、大法師さくら祭りの開催に向けて、大法師公園の清掃活動を行いました。
多くの地元のみなさんの協力によって、大法師さくら祭りが開催されました。

◆3月20日(水·祝) 高速道路での交通安全をよびかけ
道の駅富士川において、沿線自治体と連携した「交通安全キャンペーン」が開催されました。
当日は、ゆずにゃんやみちまるくんも参加して、高速道路での交通安全を呼びかけました。

◆3月23日(土)〜4月4日(木) 第43回大法師さくら祭り
今年の桜は3月に気温が上がらなかったことにより、予想より開花が遅くなりましたが、会場では多くの方が笑顔で花見を楽しんでいました。
町制施行15周年記念のライティングにより、七色の夜桜がきれいでした。

◆3月27日(水) たくさんの勇気と感動をありがとう
能登半島地震で、石川県輪島市にある学校やグラウンドが被災し、練習拠点を山梨県に移してセンバツ高校野球に挑んだ日本航空高校石川の選手の皆さんが、試合の結果を報告するため、来庁されました。
震災を乗り越え、甲子園で堂々とプレーしたメンバーは、さらに大きくたくましく成長しているように見えました。
多くの方に希望と勇気を与えるとともに、町にも大きな感動を与えてくれました。

◆卒園式・卒業式
町内の保育所、小学校において、卒園式、卒業式が執り行われました。先生とのお別れに涙が出てしまうけれど、それぞれ希望を胸に、笑顔いっぱいの式となりました。
小学校、中学校での活躍を期待しています!

・中央保育所(3月12日(火))
・第1保育所(3月14日(木))
・増穂小学校(3月19日(火))
・鰍沢小学校(3月19日(火))
・第5保育所(3月22日(金))

◆入学式
町内の保育所、小中学校において、入所式、入学式が執り行われました。ぴかぴかの新入児や新入生。不安と希望を胸に、少し前とは違う、少し大人びた表情で、式に臨んでいました。すべての児童生徒たちが、健やかに楽しい学校生活を送れるよう、祈っています。

・鰍沢小学校(4月4日(木))
・増穂南小学校(4月4日(木))
・増穂小学校(4月4日(木))
・鰍沢中学校(4月5日(金))
・増穂中学校(4月5日(金))

※詳しくは、本紙22、23ページをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU