文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information(2)

31/40

山梨県富士川町

◆ベル・エポック-美しき時代 パリに集った芸術家たちワイズマンandマイケルコレクションを中心に
「ベル・エポック」とは、19世紀末から20世紀初頭のパリを中心に繁栄した、華やかな文化の時代をいいます。当時、パリには多くの芸術家が集まり、芸術を開花させました。本展では、その「美しき時代」の作品を紹介します。
会期:6月16日(日)まで午前9時〜午後5時
会場:山梨県立美術館 特別展示室
観覧料:一般1,000円、大学生500円、高校生以下無料
※割引制度あり

お問い合わせ:山梨県立美術館
【電話】055-228-3322

◆令和6年度寺子屋学級生徒募集
★ますほ あやめコーラス
~人生にリズムを 生活に歌声を~
歌う事が好きな方「大募集」です。仲間とのふれあいを大事にしながら、先生の指導の下、美しいコーラスめざして、楽しく練習に励んでいます。歌うことで、生活に生きがいを感じてください。見学も可能です。お気軽にご参加ください。
日時:月4回(練習日水曜日)午前9時30分~11時30分
場所:町民会館
指導者:有泉みう子先生
責任者:赤池八重子
【電話】22-2618
会費:月2,000円

★箏曲教室 初心者の人も歓迎!
山田流おことの教室です。
初心者歓迎・経験者もどうぞ。箏は文化協会「絃の会」のものを使います。箏の爪は各自でご準備いただきます。楽譜は実費でお願いします。
日時:月2回木曜日午前9時30分~11時30分
場所:町民会館 子育て支援室
責任者:原田眞弓
【電話】22-6043
会費:年間5,000円

★児童文学創作教室 子どもたちに夢を!
身近な話題やできごとから、子どもたちのために、お話を作ってみませんか。
児童文学教室では、作家江宮隆之先生の指導の下、楽しく創作活動を行っています。定期的に作品集の発刊もしています。初心者の方も歓迎します。
日時:毎月第3日曜日 午後2時~
場所:長澤妙子宅(天神中條)
責任者:海野美智子
【電話】090-1657-3290
入会金:5,000円
会費:1,000円/月
申込期限:5月24日(金)
申込場所:生涯学習課(直接または電話)

お問い合わせ:生涯学習課 社会教育担当
【電話】22-7200

◆にっぽん縦断こころ旅 お手紙募集
NHK-BSプレミアムで放送予定の「にっぽん縦断こころ旅(2024春の旅)」では、みなさんからのお手紙で旅のルートを決定するため、町内の「忘れられない場所、風景」にまつわるお手紙を募集しています。
応募締切:5月13日(月)必着
応募内容:
(1)住所(2)お名前(3)電話番号(4)性別(5)年齢(6)思い出の場所·風景(7)場所にまつわるエピソード
応募方法:
(1)番組ホームページの投稿フォーム
(2)【FAX】03-3465-1327
(3)ハガキ・封書
〒150-8001 NHK「こころ旅」係

お問い合わせ:NHKふれあいセンター
【電話】0570-066-066
【電話】050-3786-5000

◆ご利用ください!『出前講座』
町の皆さんの団体やグループが主催する集まりなどに、町職員が講師として伺い、町政の取り組みや施策、事業についてわかりやすく説明を行う「富士川町職員出前講座』を始めます。
各種団体の勉強会、小中学校での学習の一環など、お気軽にご利用ください。
対象:町に在住、在勤または在学する、10名以上が参加予定の団体やグループ
日時:開催を希望する日
平日午前10時から午後9時の間で90分以内
場所:お申し込みされる方が、町内でご用意ください。
申込方法:希望テーマを選び、受講希望日の1カ月前までに直接またはFAX、郵送でお申し込みください。
講座内容:講座内容一覧は、町ホームページからご覧ください。

お申し込み・お問い合わせ:政策秘書課 広聴広報担当
【電話】22-7216

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU