文字サイズ
自治体の皆さまへ

ジェンダー公正ってなに?ぴゅあ峡南出前講座を開催(富士川町 男女共同参画推進委員会)

25/31

山梨県富士川町

12月11日(水)、富士川町役場において、山梨大学大学院教授秋山麻実さんを講師にむかえ、令和6年度富士川町男女共同参画推進委員会ぴゅあ峡南出前講座を開催しました。「ジェンダー公正って何?~「対話」から生み出す私たちの「今」と「未来」~」と題し、自身の体験をもとに笑いを交えながらユーモラスに、ときには真剣に、お話していただきました。
ジェンダーとは何か、ジェンダーの何が問題なのか。そしてジェンダー公正とは…。

参加された方からは、
・日本の伝統や文化もすごく大事だが、改めて考える機会となり、参考にしたい
・ジェンダーの問題は終わりがないのでは
・互いに気づきを持つこと、互いを尊重することが大切
・女らしく、男らしくと育ってきたため、新しい考えを受けいれるのはとても大変
・一人ひとりが違うことは分かっていても、それが自分の意に反することなると受け入れられないのは反省しないといけない
・世界をみるとみんなが平等に平和になるには時間がかかるが、子どもたちの未来のために、ジェンダー公正といった考えを受け継ぐ人が増えたらいい
・対話の重要性、一歩踏み出す勇気が必要だと思った

などといった感想が寄せられ、参加された多くの方の関心の高さがうかがえました。
ご参加いただきありがとうございました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU