文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報やまなし~INFORMATION(3)~

30/44

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります
◇森林環境税とは…
我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るため、森林整備などに必要な地方財源を安定的に確保する目的で創設された国税です。
令和6年度から国内に住所を有する個人に対して、市・県民税均等割と併せて1人年額1,000円が課税されます。

◇令和6年度以降の市・県民税均等割および森林環境税について
個人の市・県民税の均等割は、「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」に基づき、平成26年から10年間、年額1,000円(市・県民税それぞれ500円ずつ)が引き上げられ、賦課徴収されていました。この臨時的措置が令和5年度で終了し、令和6年度から新たに森林環境税(国税)が導入されます。

◇森林環境税と個人住民税均等割の課税額

※上記県民税の均等割には、平成24年度から山梨県の森林環境税(県民税均等割超過課税)500円が含まれています。

◇森林環境税の用途について
森林環境税は、その税収の全額が「森林環境譲与税」として、国から都道府県・市町村に譲与されます。
※森林環境譲与税は、都道府県・市町村がそれぞれの地域の実情に応じて、森林整備およびその促進に関する事業を幅広く弾力的に実施するための財源として活用されます。

問合せ:
・税務課市民税担当【電話】内線1125・1126
・農林課農林担当【電話】内線2212・2213

■令和5年度 山梨県認定「介護入門的研修」
介護未経験者向けに無料の技能講習の受講者を募集します。
日時:12/12(火)~15(金) 9:30~16:40
会場:山梨県青少年センター新本館(旧リバース和戸館)
定員:10人(選考の上決定)
対象者:今年度シルバー人材センターに入会して、シルバー就業を希望する60歳以上の人
受講料:無料
締切:11/20(月)
※詳細はホームページに掲載しています。
【HP】http://y-sjc.jp

申込み・問合せ:山梨県シルバー人材センター連合会
【電話】055-228-8383

■全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
夫・パートナーからの暴力やストーカーなどの事案は、依然として数多く発生していることから、これらの女性をめぐるさまざまな人権問題の解決を図るための人権相談活動を強化するため、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間を実施します。この期間は、通常の受付を延長して、電話相談に応じます。
日時:11/15(水)~21(火)
・8:30~19:00(平日)
・10:00~17:00(土曜日・日曜日)
※「女性の人権ホットライン」強化週間以外は、平日8:30~17:15
相談担当者:法務局職員および人権擁護委員
相談電話番号:【電話】0570-070-810

問合せ:
・甲府地方法務局
・山梨県人権擁護委員連合会

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU