文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報やまなし~INFORMATION(3)~

25/36

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■12月3日~9日は障害者週間です。~関心と理解を深めましょう~
障害の種類や程度は1人ひとり違います。生まれつき障害のある人もいれば、成長してから事故や病気で障害者となった人もいます。事故や病気はいつ起こるかわかりません。障害はいつ誰にでも生じ得るものです。
不自由さを補う道具や援助があれば、多くのことが可能になります。また、周囲の理解や配慮があれば活躍できることはたくさんあります。障害者週間をきっかけに、共にあらゆる分野への社会参加について関心と理解を深めましょう!

◆障害者差別解消法をご存知ですか?
平成28年4月1日に、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が施行されました。この法律は、障害のある人とない人とが分け隔てられることなく、全ての人がお互いの人格や個性を尊重しあい、共に暮らせる社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を目指す法律です。また、令和6年4月1日から民間事業者に対しても合理的配慮の提供が義務化されます。市では、差別や偏見なく障害者が安心して暮らせるまちづくりのために、障害の理解・啓発を進めています。

◆障害者差別解消法では「不当な差別的取り扱い」と「合理的配慮の不提供」が禁止されます。
▽「不当な差別的取り扱い」とは
正当な理由がないのに、障害を理由としてサービスの提供を拒否したり、制限したり、障害のない人にはない条件をつけたりすることです。

▽「合理的配慮の不提供」とは
障害のある人から何らかの配慮を求める意思の表示があったにもかかわらず、社会的障壁を取り除く配慮をしないことです。

◆困ったときは
障害を理由とする差別に関する相談を行う障害者差別地域相談員を、市障害者基幹相談支援センターに配置しています。不当な差別的取り扱いを受けた、合理的配慮を提供してもらえなかったなど、お気軽にご相談ください。

相談・問合せ:市障害者基幹相談支援センター(福祉課障害福祉担当内)
【電話】内線1137~1139【電話・FAX】34-8301

■「峡東都市計画道路」の都市計画変更に関する案の縦覧について
峡東都市計画道路の変更に関して、次の日程で変更(案)を縦覧します。

◇案件
(1)「(都)北中学校東通り線」および(2)「(都)亀甲橋通り線」

◇縦覧期間
12/14(木)~28(木)(土・日を除く) 8:30~17:15

◇縦覧場所
(1)(2)都市計画課
(2)県都市計画課および県峡東建設事務所都市計画・建築課

◇意見書の提出
縦覧期間中に意見および住所、氏名、電話番号を記載した書面を、次の提出先へ持参または郵送で提出してください。

◇提出期限
12/28(木) 17:15必着

◇提出先
(1)都市計画課
〒405-8501 山梨市小原西843

(2)県峡東建設事務所都市計画・建築課
〒404-8601 甲州市塩山上塩後1239-1

問合せ:
・都市計画課まちづくり推進室【電話】内線2244・2248
・山梨県都市計画課【電話】055-223-1716

■「峡東都市計画下水道」の都市計画変更に関する案の縦覧について
峡東都市計画下水道の変更(山梨市公共下水道)の変更に関して、次の日程で変更(案)を縦覧します。
案件:「峡東都市計画下水道の変更」山梨市公共下水道
縦覧期間:12/14(木)~28(木)(土・日を除く) 8:30~17:15
縦覧場所:都市計画課
意見書の提出:縦覧期間中に意見および住所、氏名、電話番号を記載した書面を、次の提出先へ持参または郵送で提出してください。
提出期限:12/28(木) 17:15必着
提出先:都市計画課
〒405-8501 山梨市小原西843

問合せ:都市計画課都市計画担当
【電話】内線2242

■1月の成人健診の予約案内(完全予約制)
完全予約制です。
検査項目などの詳細は、広報5月号と一緒に配布した健康カレンダーをご確認ください。

◇1月の成人健診日程

健診会場:保健センター(送迎はありません)
予約方法:
(1)インターネット(24時間予約可能)【HP】https://logoform.jp/form/bReG/121679
(2)電話【電話】22-1111(平日8:30~17:15) 健康増進課まで
予約時に受診希望の検査項目をお伝えください。
健診日の7日前に、時間を記載した「予約票」および「問診票」、申込者には「検査セット」を郵送します。

申込み・問合せ:健康増進課健康企画担当
【電話】内線1162~1171

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU