文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報やまなし~INFORMATION(4)~

27/37

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■プラごみゼロ講演会「深海探査から見える海洋プラスチック汚染」参加者募集!
海を漂うプラスチックごみの8割は街から流れているといわれており、海洋環境や生物に深刻な悪影響をもたらしています。市では専門家を招き「プラごみゼロ講演会」を実施します。海洋プラスチックごみの調査航海や深海探査など行っている研究員から、最新研究を交えた話しを聞くことができる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
日時:2/10(土) 13:30~15:00
会場:花かげホール
内容:海洋プラスチックごみ問題に関する講演会
参加費:無料
講演者:中嶋亮太氏 (国研)海洋研究開発機構(JAMSTEC)プラスチック動態研究グループリーダー
申込締切:2/8(木)
申し込み:電話または本紙記載の二次元コードを読み込み申込フォームからお申込みください。

問合せ:環境課グリーン社会推進担当
【電話】内線2252・2255

■県央ネットやまなし 空き家相談セミナー
日時:2/3(土) 14:00~17:00
場所:イオンモール甲府昭和3階 イオンホール
募集人数:100人(要申込)

◇第一部
14:10~15:10
「空き家の発生から活用まで」
講師:(株)SHOEI代表取締役 大原勝一

◇第二部
15:20~16:10
「空き家に関する税制度について」
講師:飯島正樹税理士事務所 飯島正樹

◇第三部
16:20~17:00
相談会(自治体職員対応)

申込み・問合せ:甲府市空き家対策課
【電話】055-237-5350

■統計調査員を募集します
市では国が実施する様々な統計調査(国勢調査や農林業センサスなど)に従事していただく調査員を随時募集しています。未経験者や空いた時間を活用したい人など大歓迎です。あなたの力を統計調査のために役立ててみませんか。
統計調査員とは:国や県から任命を受け、調査対象の世帯や事業所を訪問し、調査の概要説明や調査票の配布・回収・点検などを行う人です。
主な調査の流れ:
(1)説明会への出席
(2)調査範囲・対象の確認
(3)調査票の配布、記入の依頼
(4)調査票の回収
(5)調査書類の点検・整理・提出
応募要件:
(1)責任をもって業務を成し遂げることができる人
(2)20歳以上の健康な人
(3)調査で知りえた秘密の保持ができる人
(4)税務・警察・選挙に直接関係のない人
報酬:2~6万円程度(調査の内容や担当件数などで異なる)
応募方法:商工労政課へご連絡ください。

問合せ:商工労政課商工労政担当
【電話】内線2362・2363

■多年にわたり統計調査に貢献~統計功績者表彰
11月16日、「統計功績者表彰式」が行われ、本市では統計調査に功績のあった調査員1人が表彰されました。
※詳しくは本紙24ページをご覧ください。

問合せ:商工労政課商工労政担当
【電話】内線2362・2363

■シルバー人材センター植木剪定講習会参加者募集
日時:1/23(火)、24(水)、25(木)(予備日26(金)) 9:30~16:00
研修場所:勝沼町健康福祉センター(甲州市勝沼町休息1867-2)
参加対象:(公社)東山梨地区広域 シルバー人材センター会員並びに甲州市・山梨市在住で講習会を受講し、本センターの会員登録を希望する60歳以上の人
講師:(一社)日本造園組合連合会 山梨県支部から派遣
参加定員:10人程度
講習内容:植木剪定実技 他
服装・持ち物:剪定作業に適した服装・昼食・飲物
申し込み期限:1/10(水)

問合せ:(公社)東山梨地区広域シルバー人材センター
【電話】22-4150

■山梨市消費生活協力員を募集します
高齢者を狙った特殊詐欺、年々手口が巧妙化・複雑化する悪質商法、契約に関するトラブルなど、消費生活に関する相談は後を絶ちません。市では、消費者トラブルを未然に防ぐための普及啓発や、地域における見守り活動を行っていただく消費生活協力員を募集しています。地域を守る消費生活協力員として活動してみませんか。
活動内容:
(1)学習会・啓発活動に参加
(2)相談・苦情などを受けたら市の相談先、県民生活センターなど関係機関につなぐ
(3)地域の見守り活動に参加
任期:令和6年4月1日~令和8年3月31日
報償:年額3,000円
応募資格:市内在住の18歳以上の人(経験は問いません)
募集人員:10人程度
応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、商工労政課に提出。(郵送・FAX可)
※配布場所は商工労政課、市ホームページからダウンロードできます。
募集期限:2/9(金)必着

問合せ:商工労政課商工労政担当
【電話】内線2363

■根津記念館イベント情報
◇根津記念館企画展を開催します!「手腕を見抜く!人材育成~後進の飛躍と根津嘉一郎~」
開催期間:1/27(土)~3/20(水・祝)
展示場所:展示棟「八藏」企画展示室
内容:根津記念館は実業家で甲州財閥の中心的人物であった根津嘉一郎の実家です。河西豊太郎(現在の東京新聞、東京電力の経営に携わる 南アルプス市出身)、吉田義輝(現在の富国生命創立に携わる 甲府市出身)、早川徳次(現在の東京メトロ(株)創立 笛吹市出身)など嘉一郎に見いだされた後輩の活躍を紹介し、嘉一郎の人材育成の手腕およびその人となりに迫ります。

問合せ:根津記念館
【電話】21-8250

■市民総合体育館・屋内温水プール・牧丘BandG海洋センター各種教室
市民総合体育館・屋内温水プール・牧丘BandG海洋センターでは、各種「健康運動教室」「カルチャー教室」を開催しています。
教室の内容は、(株)フィッツのホームページで詳しく紹介しています。無料体験日もあります。皆さんの参加をお待ちしています。
日程:随時開催中
会場:市民総合体育館・屋内温水プール・牧丘BandG海洋センター
受講料:要問い合わせ

申込み・問合せ:
・市民総合体育館【電話】22-5600
・屋内温水プール【電話】23-5211
・牧丘BandG海洋センター【電話】35-4411

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU