■山梨県心身障害者自動車 燃料費助成事業
◇助成対象者
山梨県内に居住し、令和6年度分の自動車税もしくは軽自動車税の減免を受けている人、または「リース自動車による心身障害者自動車燃料費助成に係る要領」において助成対象車両と定めている自動車を利用している人で、(1)~(3)のいずれかに該当する心身障害者または、当該心身障害者と生計を一にしている人。
(1)身体障害者手帳の総合等級が1級または2級
(2)療育手帳に記載された障害の程度がA-1、A-2a、A-2bまたはA-3
(3)戦傷病者手帳による障害の程度が特別項症、第1項症または第2項症
◇助成対象
税の減免を受けた自動車または軽自動車、若しくは「リース自動車による心身障害者自動車燃料費助成に係る要領」に規定される助成対象車両になった自動車または軽自動車で、令和6年1月1日から12月31日までに消費するために購入した燃料
◇請求書受付期間および方法
(1)会場での受付
会場:東山梨合同庁舎101会議室
日時:1/10(金)、24(金)、28(火)
受付時間:
・10:00~12:00
・13:00~15:30
(2)峡東保健福祉事務所窓口での受付
※受付期間:12/9(月)~2/7(金)
受付に時間がかかる場合があります。余裕をもってお越しください。
(3)郵送による受付
12/9(月)~2/7(金)の消印のあるものに限り受け付けます。手帳、車検証、預金通帳(表と見開き部分)のコピーを必ず添付してください。なお、郵便料金が不足している場合や申請書類に不備がある場合は、受領・受け付けできません。
◇申請書類の配布
請求書は市福祉課または峡東保健福祉事務所福祉課窓口に備えてあります。
◇その他
受付期間内に手続きをしない場合、助成金の支払いはできません。
問合せ:県峡東保健福祉事務所福祉課
〒405-0003 山梨市下井尻126-1 東山梨合同庁舎【電話】20-2750【FAX】20-2754
■健康教室のお知らせ「Drによる肩健診付き からだスッキリ健康セミナー」
年齢に応じたストレッチや楽しい栄養セミナーで、身体も心もスッキリした毎日を送るためのポイントを3回コースでお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
◇日程
会場:市役所保健センター
対象:40~64歳の市民
定員:先着25人
持ち物:飲み物、タオル、動きやすい服装
申込方法:電話または本紙の二次元コードから、申し込んでください。
申し込み・問い合わせ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1162~1166
■1月の集団健診の予約案内(完全予約制)
すべての会場が完全予約制です。
検査項目などの詳細は、広報5月号と一緒に配布した健康カレンダーをご確認ください。
◇1月の集団健診日程
◇予約方法
(1)インターネットでの予約…本紙の二次元コードから申し込んでください。
(2)電話による予約…【電話】22-1111(平日8:30~17:15)
予約時に受診希望の検査項目をお伝えください。健診日の7日前に、時間を記載した「予約票」および「問診票」、申込者には「検査セット」を郵送します。
「今年度最後の健診になります!まだ健診を受けられていない人は、ぜひこの機会に受診しましょう!」
申し込み・問い合わせ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1162~1166
■子宮頸がん・乳がん検診 今年度の受診は2月28日(金)までです!お早めにお申し込みください。
◇受診方法
(1)受診票の申し込み
インターネット:本紙の二次元コードから、予約フォームにアクセスしてください。
電話:健康増進課【電話】内線1162~1166
(2)受診票を持って指定医療機関を受診する
詳しくは、受診票と一緒にお渡しするお知らせをご覧ください。
★年度末41歳の女性は乳がん検診、21歳の女性は子宮がん検診が無料!対象者には、無料クーポン券を6月に郵送しています。紛失した場合は再発行できますので、ご連絡ください。
問合せ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1164
■各種医療費助成制度における医療保険の確認方法について
現行の健康保険証については、12月2日から新規発行が終了し、マイナ保険証(健康保険証の利用登録が行われたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。
マイナ保険証に移行後、各種医療助成制度の手続きに必要な医療保険の資格情報については、マイナ保険証の券面情報では確認することができませんので、下記の方法により確認させていただきます。
・医療保険の保険者から交付された「資格情報のお知らせ」もしくは「資格確認書」
・マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」
問合せ:
・子ども医療費助成制度・ひとり親家庭医療費助成制度に関すること…こども・子育て課子育て推進担当【電話】内線1154
・重度心身障害者医療費助成制度に関すること…福祉課障害福祉担当【電話】内線1138
<この記事についてアンケートにご協力ください。>