文字サイズ
自治体の皆さまへ

デマンド型交通 利用方法について

3/35

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

広報3月号でお知らせした『デマンド型交通』の実証運行が開始します!
運行期間:令和6年4月18日(木)~令和7年3月31日(月)
※1月1日・2日は運休
運行時間:7:30~19:00
運行エリア:市内全域(約500か所に乗降場所を設定)
利用方法:乗る場所、降りる場所、時間を指定して予約します。
※乗降場所は、市のホームページ・アプリ・コールセンターで確認できます。
利用者登録・予約は、(1)スマートフォンアプリか(2)コールセンターから行ってください。

・スマートフォンアプリ
(4月1日からダウンロード開始予定)
・コールセンター
(4月1日から利用可)
準備中
平日9:00~17:00(土日祝休)
※その他の登録・予約方法については現在準備中です。決定次第、HPなどを通じてお知らせします。

■説明会を実施します!
以下の日程で、デマンド型交通の利用に関する説明会を開催します。
ご自身のスマートフォンをお持ちいただければ、その場でアプリのダウンロード、利用者登録のお手伝いもいたします。

予約不要!お住まいの地区に関わらず、どこでも参加できます

市民バスを利用している人、利用方法をもっと知りたい人、スマホの操作が分からない人、ぜひご参加ください!

(1)まずは利用者登録
(3)乗ってみよう!
利用する人の情報を登録します。
登録可能時間:
スマートフォンアプリ…24時間受付
コールセンター…9:00~17:00(平日のみ)
氏名、メールアドレス、電話番号を入力するだけで、とても簡単!
※電話登録の場合はメールアドレス不要

(2)予約をしよう!
4月11日から予約ができます。
乗り降りする時間と場所を決めて、予約してください。
予約可能時間:
スマートフォンアプリ…24時間受付
コールセンター…9:00~16:45(平日のみ)
「いつどこへ行こうかな…」

(3)乗ってみよう!
予約をした時間に、指定の場所で車両を待ちましょう。
時間に遅れないようご注意ください。

運賃は、降車時に現金でお支払いください。クレジットカード払いの導入も予定しています。
「LET’SGO!」

■デマンド型交通QandA
Q.誰でも利用できますか?
ご自身で乗り降りが可能な人であれば、どなたでもご利用可能です。ただし、運賃は目的地や年齢などにより異なります。詳しくは3月号の広報をご覧ください。

Q.登録後、いつから利用できますか?
利用者登録したその日から利用可能です。

Q.予約はいつまでできる?
ご利用の7日前~2時間前までに予約してください。

Q.同乗者がいる場合は?
予約時に乗車人数の登録をお願いします。代表者が利用者登録していれば、同乗者は利用者登録の必要はありません。
※小さなお子さんでも乗車人数に含まれます。
(運賃が発生するのは小学生以上です)

Q.キャンセルや変更するときは?
アプリで操作するか、コールセンターへご連絡ください。変更の場合は一旦予約をキャンセルしていただき、改めて予約を取り直す必要があります。

※デマンド交通実証運行期間中も、市民バスはこれまで通りご利用いただけます。

問合せ:総務課行政担当
【電話】内線2455・2456

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU