文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域包括支援センターだより

13/33

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■Vol.13 その人らしさを支える支援(part8)
もしかして認知症?と思ったら「もの忘れ相談」で医師に相談

認知症の専門医や地域の医師から、認知症の説明や予防、早期発見、適切な対応の仕方、医療的なアドバイスなどの助言や相談を受けられます!また希望があれば、認知症の簡易チェックを受けることができます。

日時:下の日程表のとおり(要事前予約)
費用:無料
予約方法:高齢者・介護支援課介護予防・支援担当(地域包括支援センター)
【電話】23-0294
※ご家族のみの相談も可能です。

◇最近、このようなことはありませんか?
・最近もの忘れが増えた
・日付や曜日がわからなくなることがあった
・簡単な計算ができなくなった
・テレビドラマの内容が理解できなくなった
・料理や家事がテキパキできなくなった
・話しかけられると今までしていたことを忘れるようになった
・これまで楽しみにしていたことへの意欲がなくなった

◇POINT!
認知症は生活習慣病(高血圧・糖尿病・高脂血症等)との関連があるとされています。そのため、普段の食生活や運動等の健康管理が認知症予防には大切です。また適切な治療や対応により症状が改善することもありますので、早期の受診や相談をおすすめします。

◇令和6年度もの忘れ相談実施予定表

※相談時間は1件あたり45分です。
(但し、8月19日(月)のみ1件あたり30分です。)
※相談を受けるには事前の予約が必要です。
(1日2件まで)

■地域元気あっぷ教室 参加者募集中
身体を動かしたストレッチや筋トレ、脳トレの教室を各地区で開催しています。参加希望者は高齢者・介護支援課までご連絡ください。
対象:市内在住の65歳以上の方
参加費:無料
会場:近くの公民館など
日程:会場によって月1~5回

■介護家族のためのほっとスペース
日時:5月24日(金)14:00~15:30
会:牧丘支所(要予約)
内容:ミニ講座 介護現場で実践している排泄介助を紹介します。(共催事業所 憩いの家 湯苗田)
予約:地域包括支援センター
【電話】23-0294

問合せ:高齢者・介護支援課 地域包括支援センター
【電話】23-0294

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU