文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報やまなし~INFORMATION(1)

18/33

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■市職員名札の表記が変わりました
令和6年4月1日から市職員が着用する名札を変更しました。
名札のフルネーム表示から個人の特定や誹謗中傷などにつながるトラブルが全国的に問題となっている状況を踏まえ、職員の個人情報を守り、働きやすい環境の整備を図るものです。
加えて、来庁する市民により分かりやすく、親しみやすいよう表記を変更するものです。

問合せ:総務課人事給与担当
【電話】内線2461

■令和6年度 特設人権相談所の開設
人権問題について市民の皆さんの相談に応じます。秘密は固く守られますのでお気軽にお越しください。
内容は、いじめ、虐待、配偶者からの暴力、ハラスメントや近隣トラブルなど、人権問題に関する悩みごと、困りごと、心配ごとなどです。
日程:6/6(木)、8/15(木)、10/17(木)、12/5(木)、2/13(木)
時間:10:00~15:00
場所:市役所
料金:無料

問合せ:福祉課社会福祉担当
【電話】内線1130

■いつ起こるか分からない地震に備えて~家具などの転倒防止対策に補助金を支給します
地震による家具などの転倒を防ぎ、身の安全確保と円滑な避難行動につなげるため、家具転倒防止器具などの購入や取り付けなどの転倒防止対策をした人に、購入費や取付費を市で補助します。
対象:市の住民基本台帳に記載され、世帯員全員が市税などの滞納がない人(1世帯1回のみ)
対象経費:家具などに取り付ける家具転倒防止器具などの購入費や取付費
「家具など」とは?:
・地震発生時に転倒することで命の危険を及ぼす可能性があるもの
例)タンス・食器棚・本棚などの床置き型家具、テレビ・冷蔵庫など
・地震発生時に落下し、散乱することで、円滑な避難行動に支障が出るもの
例)食器・本などの棚に置かれているものや吊り下げ照明器具
「家具転倒防止」とは?:家具などの転倒や落下を防止するため、有効な金具などの器具
補助額:(1)または(2)
(1)家具など転倒防止器具の購入費の合計額
※限度額5,000円
(2)(1)~(6)のいずれかに該当する方は、家具など転倒防止器具の購入費と取付費(事業者に依頼した場合の取り付け費用)
※限度額10,000円
(1)65歳以上のみの世帯
※申請年度の3月31日までに65歳になる人を含みます。
(2)18歳になった日以後の最初の3月31日までの間にある子のみを養育するひとり親の世帯
(3)身体障害者手帳の交付を受けている人がいる世帯
(4)療育手帳の交付を受けている人がいる世帯
(5)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人がいる世帯
(6)介護保険の要支援または要介護の認定を受けている人がいる世帯
申請方法:家具など転倒防止器具の購入や取り付け後に、申請書兼請求書と添付書類を提出してください。
添付書類:
・補助対象経費の支払いを証明する書類(領収書)
・器具などの取り付け後の写真
・取付費の補助対象者であることが確認できるものの写し(身体障害者手帳など)
・市税等納税証明書(様式第2号)※税務課で交付。手数料はかかりません

※予算の範囲内での助成となりますので、希望する場合は事前にご連絡ください。
申請書兼請求書は市のホームページからもダウンロードできます。

申請先・問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当
【電話】内線2443・2444

■入札結果をお知らせします(2月入札)
◇一般競争入札 入札日2月28日

◇指名競争入札 入札日2月28日

※最新の入札結果は市ホームページで公開しています。

問合せ:管財課契約検査担当
【電話】内線2344

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU