文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報やまなし~INFORMATION(4)

21/33

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■山梨市勤労者福利厚生資金の貸付を行っています
市では、勤労者の生活安定を目的に中央労働金庫と提携し、低金利での融資制度を行っています。
融資限度額:100万円
金利:1.05%
※別途保証料が必要です。
返済期間:5年以内
利用目的:生活に必要と認められる資金自動車資金や医療費などの生活に関係する資金に幅広く使うことができます。
利用資格:
・市内に1年以上在住し、事業所に勤務している勤労者
・市内の事業所に1年以上勤務している勤労者
その他:金融機関による融資審査および金融機関指定の保証協会の保証が必要となります。また、利用資格とは別に、金融機関の申込資格(同一事業所に1年以上勤務、前年年収(税込)150万円以上の勤労者)を満たす必要があります。

問合せ:中央労働金庫甲府支店
【電話】055-235-3431

■山梨市商工振興資金制度のお知らせ
山梨市内の商工業者の経営の安定化や設備投資などに必要な資金を融資する制度です。融資を受けた事業所を対象に、利子補給(補助)を行います。

資格・要件:
(1)市内に1年以上事業所を有する
(2)県信用保証協会の信用保証が受けられる
(3)市税の滞納がない
(4)返済能力がある
利子補給を受ける要件:
・個人…市内に住所を有する
・法人…市内に本店を有する
※注意事項
金融機関の融資の利用には審査があり、審査の結果、受けられないこともあります。
貸付年利率や利子補給率については、今後変動する可能性があります。
利子補給を受ける場合は期限内の申請が必要です。年度を遡っての申請はできません。
他の融資からや、当融資内の借り換え・借り増しでの利用はできません。
・設備として、車両などを購入する場合は、別途要件があります。
申し込み先:
・山梨中央銀行日下部支店【電話】22-1711
・塩山支店【電話】33-3211
・甲府信用金庫加納岩支店【電話】22-2331
・山梨信用金庫山梨支店【電話】23-2211
・山梨県民信用組合山梨支店【電話】22-1221

制度に関する問い合わせ:商工労政課商工労政担当
【電話】内線2362・2363

■市内施工業者による住宅リフォーム工事費用を補助します
居住環境の向上と経済の活性化を目的に、住宅リフォーム工事費の一部を補助します。
対象者:山梨市に住所を有する人または市の空き家バンク制度を利用している人で、市区町村税の滞納がない人
対象住宅:以下のいずれかに該当する建築後5年以上経過している住宅
(1)自己が所有し、自らが居住している住宅
※店舗、事務所などの併用住宅は自己居住部分のみ
(2)市の空き家バンク制度に登録してある居住の用に供する住宅
対象工事:次の全ての条件を満たす工事
・対象住宅の増築、一部改築、改修、修繕、模様替え、設備工事など
・対象工事が10万円以上の工事
・市内に本社のある会社または住所を有する個人事業主が施工する工事
・本市の他の補助金、または他の公共機関の補助金の対象とならない工事
補助額:工事金額の10%(限度額10万円)
注意事項:補助金交付決定前に着手した工事は対象とはなりません。
補助は、同一住宅または所有者につき1回限りです。
※申請条件、申請方法などの詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

申請先・問合せ:商工労政課商工労政担当
【電話】内線2363

■「住宅相談会」と「無料包丁研ぎ」
山梨市建築工事業組合では、市民を対象とした住宅相談会と無料包丁研ぎを行います。
日時:6月23日(日)
※詳しくは、広報6月号にてご確認ください。

問合せ:商工労政課商工労政担当
【電話】内線2362

■個別医療機関特定健診の申し込みの受付を開始します
個別医療機関特定健診とは?:市の成人健診で実施している「特定健診」を、かかりつけ医やお近くの医療機関で受診することができるものです。
対象者:40~74歳までの山梨市国民健康保険加入者および生活保護受給者
個別医療機関特定健診受診の手順:
(1)健康増進課に申し込んでください。申し込み後、2週間程度で「受診票」を送付します。
※年度途中に山梨市の国保に加入した人の受診票は、加入月の翌月22日以降の発行となります。
インターネットでの申し込みができます:山梨市ホームページ→「山梨市各種健診のインターネット申込一覧」→「個別医療機関特定健診」から申し込んでください。
(2)受診できる医療機関は、広報5月号と一緒に全戸配布の健康カレンダーをご覧いただくか、健康増進課健康づくり担当までお問い合わせください。
申込期間:5/20(月)~翌年2/28(金)
自己負担金:受診時に直接医療機関にお支払いください。

受診期間:6/3(月)~翌年2/28(金)
受診時の持ち物:個別医療機関特定健康診査受診票、保険証、自己負担金
※当日の朝は飲食しないでください。

申込み・問合せ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1162~1166

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU