文字サイズ
自治体の皆さまへ

【安全×安心】「闇バイト」による強盗や詐欺への対策

8/38

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■電話相談は、【電話】188へご連絡ください。
直接の相談は、山梨市消費生活相談窓口まで。
※毎週火曜日9:00~16:00(12:00~13:00除く)

■「闇バイト」による強盗や詐欺への対策
闇バイトの集団による強盗や詐欺の被害が増加しています。県内でも、富士吉田市で詐欺被害が発生するなど、闇バイトによる強盗・詐欺被害は、身近に起こり得ます。

◇突然の訪問販売、訪問買取、電話勧誘には要注意!
犯行グループは、ターゲットとしたエリアや住宅の下見をしたり、訪問販売やアンケートを装い、個人情報や犯行先の標的を調査している場合があります。

◇突然の訪問や不審者への対策
(1)インターホンの活用
防犯対策も兼ねて、来訪者にはドアを開けずにインターホン越しで対応しましょう。怪しいと思ったら、迂闊に対応せず、情報を漏らさないようにしましょう。

(2)近隣住民と不審者情報を共有する
近所の人と「不審車がとまっていた」「訪問業者が点検するとやってきた」などの情報を共有し、地域で防犯意識を高めましょう。

◇表札やポストへのマーキングやメモは、犯行のサインの可能性
犯行グループは、下見の際にターゲットとなる住宅のポスト、メーターボックス、表札などにシールなどを使い、家族構成などを暗号化してマーキングをします。
自宅にそのような身に覚えのないシールや書き込みがあった場合は、要注意です。

◇怪しい!と思ったら通報を!
怪しいマーキングを見かけた場合や、県外のナンバープレートの車など、怪しい訪問があった場合や、長時間駐車している不審な車を見かけたら、日下部警察署または警察相談専用電話(【電話】#9110)に通報し、情報提供をお願いします。

問合せ:商工労政課商工労政担当
内線2363

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU