■知っていますか?10のヒミツ!
◇ヒミツ1 フルーツくんと仲間たち
図書館の利用カードにも描かれているおなじみのキャラクター、実は「フルーツくん」という名前なんです。平成8年に、図書館職員の手によって誕生した山梨市立図書館のオリジナルキャラクターです。実は他にも山梨市にちなんだ仲間たちがいるんです。図書館内にも出没しているとか…!ぜひ探してみてくださいね。
◇ヒミツ2 授乳室も完備!
2階児童書コーナーには授乳室もあります。流し、おむつ交換台もあり、赤ちゃんを連れての来館も安心ですよ。
◇ヒミツ3 公式Xで最新情報発信中!
休館日、イベント、駐車場混雑予想カレンダー、閲覧席の状況など、利用者のみなさんの気になる情報をX(旧Twitter)で発信しています!ぜひフォローしてくださいネ。
「新年の開館は1月5日(日)から!
図書館で待ってま~す!」
◇ヒミツ4 閲覧・学習室からの眺め
図書館の窓からは、四季折々のちどり湖や万力公園が望めます。時には、読書や学習の手を休めて、窓の外を眺めてみては?
◇ヒミツ5 メディアルーム
自分のPCを持ち込んで、集中して作業できる場所です。Wi-Fiも使えます!ご利用の際は2階カウンターにお申し出ください。
◇ヒミツ6 毎年3000冊以上の本を購入!
日本では、毎年約6万点以上の新刊図書が発行されていると言われていますが、本市でも毎年3000冊以上を購入しています!
新刊は広報の図書館ページ(今月は本紙16ページ)でも紹介しているほか、カウンター前でも特設コーナーで陳列していますので、ぜひ覗いてみてください。あなたが最初の読者になるかも!?
「マンガも雑誌もありますよ♪」
◇ヒミツ7 レファレンスサービス
レファレンスサービスとは、「探しもの支援サービス」のこと!
みなさんが求めている資料や情報を探すお手伝いをします。
次ページで詳しく!!
◇ヒミツ8 貸出OK!閉架図書
職員だけが入れる秘密の部屋には、なんと7万冊もの本が!開架にも約9万冊所蔵しているので、合計すると約16万冊を所蔵しています!(雑誌・視聴覚は含めず)
閉架の本も貸出できるので、職員にお声がけください。
「可動式の本棚がズラリ!!!」
◇ヒミツ9 相互賃借サービス
探している本の所蔵がなくても大丈夫!
他の図書館から、無料でお取り寄せして貸出します!(県外は要送料)
他の図書館へ行かなくても、近くの図書館で借りられるので、とても便利ですね。
◇ヒミツ10 さまざまなテーマの「月間展示」
月ごとにテーマを設定して、テーマに合う本をピックアップした月間展示コーナーがあります!
1月特集テーマは…
「芥川賞・直木賞特集」
「わたしが心を射抜かれた1冊」
「大河ドラマ・べらぼう特集」
読みたい本を探している人は、ぜひ覗いてみてください!
問合せ:山梨市立図書館
開館時間…9:00~19:00
住所…山梨市万力1830
【電話】22-9600
<この記事についてアンケートにご協力ください。>