文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政の動き

10/38

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■環境学習カードゲーム
◇「moritomirai」体験会を実施しました
11月17日、森の大切さや環境保全をテーマにしたカードゲーム「moritomirai」の体験会を市民会館で開催しました。市内小学生など約20人が参加しました。
ゲームでは、参加者同士が協力し合うことで全員が目標を達成し、楽しみながら環境保全について学ぶことができました。
市ではこれからも、環境について学ぶ機会を提供していきます。

問合せ:環境課グリーン社会推進担当

■健診を受けて、身体を知ろう
◇健診受診者を対象に健康フェスタを開催しました
11月17日市役所にて、成人健康診査の受診者を対象に、健康フェスタを開催しました。
市と健康に関する協定を結んでいる提携企業によるベジチェックやインボディ測定などのブースの他、産婦人科医会、薬剤師会、食生活改善推進員などによる相談コーナーが開設されました。
参加者は、スタンプラリー形式で、各ブースで健康チェックなどを体験し、自身の健康に関心を持つ機会となりました。

問合せ:健康増進課健康づくり担当

■未来につながるまちづくりを目指して
◇山梨市駅南口の活用に向けた取り組み
11月12日、街の駅やまなしにて、山梨市駅南口活用市民対話会を開催し、ワークショップ形式で南口の工場跡地の活用方法について、意見を出し合いました。
対話会での意見は、12月2日に行われた「第2回山梨市駅南口周辺整備構想検討委員会」にて、市内で実施したアンケート調査とともに報告し、それを踏まえて、未来につながる活用方策を話し合いました。

問合せ:総合政策課企画政策担当

■山梨市ECHOES学習
◇児童が栽培したさつまいもが給食に登場!
11月29日、市内全小学校の給食で「さつまいも入り豆乳汁」が提供されました。
このさつまいもは山梨小・岩手小の児童が学校農園で栽培したもので、それぞれ5月に苗を植え、11月に収穫しました。
山梨小2年生の望月一誠くんは「水やりは大変だったけど、いっぱいとれて嬉しかった。自分たちで育てたさつまいもは、口の中で溶けて甘くて美味しかった」と語ってくれました。

問合せ:学校教育課給食センター担当

■未曾有の災害に備えた訓練
◇中牧地区で重点地区防災訓練を実施しました
11月23日、旧牧丘第二小学校にて、南海トラフ地震を想定した大規模な防災訓練を実施しました。
訓練は、中牧地区の住民が中心となり、避難所の開設や傷病者の受け入れ、炊き出しなどを協力しながら行いました。
また、この訓練には自衛隊や本市と災害協定を締結した企業なども参加し、炊き出しやブースを展示したほか、市保健師による避難所での口腔ケアの指導などが行われました。

問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当

■返礼品の品質の安定化を図るために
◇山梨市ふるさと納税返礼品管理協議会を開催しました
11月19日、夢わーく山梨でふるさと納税返礼品管理協議会が開催され、市に登録されている返礼品取扱事業者65人が参加しました。この協議会は、返礼品の品質の安定化や適切な取り扱いを図るために設置されたもので、当日は理事などの選出を行いました。
その後、県担当者による県産果実の取り扱いに関するガイドラインの説明会が開催され、参加者は取扱返礼品への理解を深める良い機会となりました。

問合せ:地域資源開発課ふるさと納税推進室

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU