文字サイズ
自治体の皆さまへ

さんぽみち

14/23

山梨県市川三郷町

■山梨コーヒーフェス初開催 3/31
歌舞伎文化公園にて、「コーヒーの新たな魅力に気が付く」をテーマにしたコーヒーフェスが開催されました。フェスでは香り豊かなコーヒーのほか、コーヒーのお供になるお菓子が販売され、会場を訪れた多くの参加者たちは春の陽気に包まれながら、コーヒーの香り高い味わいを楽しみました。

■『ニホンオオカミと私』展開催 3/10
ひらしお源氏の館にて3月末まで、ニホンオオカミ愛好家の天野(あまの)プレルさんにより、二ホンオオカミ関係資料や紀行文などが展示されました。初日には同時開催として、講談師扇屋文雀(おうぎやぶんじゃく)氏による『上野城主「一条信龍」』と題した講談が行われました。

■町消防団入退団式 4/1
町消防団の入退団式を町役場本庁舎で行ないました。団員たちは諏訪孝吉(すわたかよし)団長のあいさつに引き締まった表情で耳を傾け、地域防災のエキスパートとして決意を新たにしました。今年度は新たに6名が入団し、318名で活動をスタートします。(新体制はP7参照)

■どんどん 大法師さくら祭りに参戦 3/24
富士川町の大法師公園で開催された大法師さくら祭りに、市川三郷レンジャーのどんどんが参加しました。ステージイベントでは、富士川町のマスコットキャラクターゆずにゃんと一緒にじゃんけん大会を行い、会場を盛り上げました。

■ありがとう市川南保育所 3/23
令和5年度卒園児を最後に閉所した市川南保育所の閉所式が行なわれました。「ずっと・もっと」のテーマのもと、閉所式後には卒園生の親子や先生方を招待したアトラクションや、花の種を付けた風船上げを行いました。

■災害時の物資供給に関する協定を締結 3/27
町と(株)東日本イノアック(太田胆斗(おおたたんと)代表取締役)は、災害時に必要となる物資の提供に関しての協定を締結しました。この協定は、大きな災害が起きた時に寝具類や生活用品などの物資の提供を可能な範囲で受けることを目的としています。万一の災害に備え、みなさんのご家庭でも備蓄などに努めましょう。

■青洲高・マルアイ地域活性化策提案 3/13
青洲高校生と(株)マルアイは、住民参加型のイベントや公共施設の活用法などを踏まえた地域活性化策を町に提案しました。これは商業科2年生とマルアイ社員が共同で作成したもので、代表の小林一茶(こばやしいっさ)さんと川崎恵愛(かわさきえま)さんが自身の案を発表しました。

■町内小中学校入学式 4/5
満開の桜が咲く中、町内の小中学校で入学式が行われました。新入生たちは緊張した表情で式に臨み、新しい生活への第一歩を踏み出しました。三珠中では、新入生代表の窪田宇成(くぼたひろなり)さんが、新入生あいさつを行ない、これから始まる3年間の学校生活への期待と希望に満ちた誓いの言葉が述べられました。 

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU