申告受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)
■あなたは申告が必要? 確定申告?町県民税申告?
◆申告簡易フローチャート
・このフローチャートは、簡易的に申告が必要か判定するものです。
・令和6年中(令和6年1月1日から12月31日まで)の収入内容で判定して下さい。
・年齢は令和7年1月1日現在の年齢で判定して下さい。
・所得税の還付申告を受ける場合、下表に関わらず確定申告が必要です。
(確定申告をされた場合は町県民税の申告書の提出は不要)
・「収入」とは総支給額のことで、「所得」とは収入から必要経費等を差し引いた額です。
■町県民税の申告書を送付します!
町では、令和5年中の収入などの情報をもとに申告が必要と思われる方に対し、町県民税の申告書を送付します。(2月上旬送付予定)
申告書が送付されなくても、収入が「0」になった、扶養親族に変更があった、年金を受給するようになったなどの場合は、申告書の提出が必要になる場合があります。お気軽にお問い合わせ下さい。
■確定申告の提出方法
◆町の申告相談会
2月17日(月)~3月17日(月)
※平日のみ
場所:町役場本庁舎1階大会議室
受付時間:
午前9時00分~11時30分
午後1時30分~3時30分
※提出のみ…税務課、三珠・六郷支所で随時受付
※申告内容が複雑な場合は、税務署での申告をお願いする場合があります。
詳しくは町ホームページをご覧下さい。
◆所得税・個人消費税・贈与税の確定申告書作成会場開設
2月17日(月)~3月17日(月)
※平日のみ
場所:鰍沢税務署
受付時間:午前8時30分~午後4時(提出は午後5時まで)
相談時間:午前9時~午後5時
※申告会場への入場には、「入場整理券」が必要です。
※入場整理券は会場で当日配付しますが、LINEによるオンライン事前発行も可能です。
詳しくは国税庁ホームページをご覧下さい。
◆e-Tax(電子申告)で提出
インターネットから自宅でいつでも申告ができます。
マイナンバーカードまたは税務署が事前に発行するID・PWを利用します。
詳しくはe-Taxホームページをご覧下さい。
◆郵送または収受箱へ投函
郵送や収受箱への投函で、土日でも提出ができます。
[郵送で提出する場合の宛先]
・確定申告書
『東京国税局業務センター甲府分室 〒400-8541 甲府市丸の内1-1-18甲府合同庁舎内』
・町県民税申告書
『市川三郷町役場税務課 〒409-3601 西八代郡市川三郷町市川大門1790-3』
令和6年分還付申告書は、令和7年1月6日(月)より提出可
問合せ:
[所得税(土地等の譲渡を除く)・消費税]鰍沢税務署【電話】0556-22-3191
[所得税(土地等の譲渡)・贈与税]甲府税務署【電話】055-254-6105
[町県民税]町税務課住民税係【電話】055-272-1104
<この記事についてアンケートにご協力ください。>