文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報(3)

8/44

山梨県甲府市

■養護老人ホームへの措置入所
65歳以上(事情のある場合は60歳以上)の方で、環境上や経済的理由により居宅での生活が困難な方を、施設へ入所措置します。
対象:次の全てに該当する方
(1)健康状態および家族や住居の状況により、居宅での生活が困難な方
(2)介護保険施設利用対象外の方
(3)生活保護受給者または本人およびその生計維持者が市民税所得割非課税の方
費用負担:本人および扶養義務者の収入や所得税額に応じて費用負担があります。
入所手続:お住まいの地区の地域包括支援センターまたはケアマネジャーにご相談ください。

問合せ:福祉保健部総務課
【電話】237・5613

■9月15日(金)~21日(木)は「老人週間」
◎敬老祝金の支給(9月15日(金))
対象:
(1)88歳の方(昭和9年9月16日~昭和10年9月15日生まれ)➡5千円
(2)100歳の方(大正12年4月1日~大正13年3月31日生まれ)➡3万円
(3)市内最高齢の方➡5万円

◎信玄ミュージアムの観覧無料
期間:9月15日(金)~21日(木)

◎補聴器の無料点検
日時:10月10日(火)午前10時~正午、午後1~3時
会場:本庁舎1階市民活動室
※信玄ミュージアム観覧、補聴器無料点検は65歳以上の方が対象(健康保険証など年齢がわかるものを持参)

◎福祉センターなどの臨時開館
開館日:
上九の湯ふれあいセンター➡9月21日(木)
市内各福祉センター➡9月18日(月)(祝)

問合せ:福祉保健部総務課
【電話】237・5613

■マイナンバーカード出張申請マイナポイントの申込
◇マイナンバーカード出張申請
次の日程で、出張申請会場を設けます。まだ申請されていない方は、ぜひこの機会に申請してください。

時間:
土曜日➡午後2~5時
日曜日➡午前10時~午後1時
※申請時、本人確認書類(顔写真付きの公的書類なら1点、健康保険・介護保険証など顔写真のない確認書類は2点)をご用意ください

◇マイナポイントの申込
申込期限は9月末です。ポイントの申込期限間際には窓口が混雑しますので、早めにお申し込みください。
※申込には、2月末までに申請したマイナンバーカード、ポイント受取先情報(キャッシュレス決済)、口座情報が必要です

【共通事項】詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:市民課
【電話】0570・0178・55

■喫煙は周囲に人がいない所で
屋外など喫煙禁止場所以外での喫煙でも、受動喫煙が生じることがないように配慮する義務が法律で定められています。喫煙は施設の出入口付近や、子どもや人が多く集まったり、通るような場所を避け、できるだけ周囲に人がいない場所でお願いします。

問合せ:地域保健課
【電話】237・2505

■9月23日(土)(祝)は「やまなし手話言語の日」
県では、手話言語に対する理解を深め、障害のある人もない人も、社会を構成する対等な一員として、安心して暮らすことのできる共生社会の実現を目指して、令和5年3月に山梨県手話言語条例を施行しました。手話は言語です。手話でコミュニケーションの輪を広げていきましょう。

◎皆さんへのお願い
手話がろう者の意思疎通の手段として、必要な言語であることを理解しましょう。手話の普及や手話を使用しやすい環境づくりにご協力をお願いします。

問合せ:
障がい福祉課【電話】237・5240
県障害福祉課【電話】223・1460

■遠隔手話サービス
ご自身のスマートフォンなどを利用し、感染症流行時や緊急時などにSkype(スカイプ)のビデオ通話で市専任手話通訳者と会話ができる遠隔手話サービスを実施しています。
対象:聴覚に障がいのある方など
利用時間:月・火・木・金曜日の午前9時~午後5時、水曜日の午後1~5時(祝日、年末年始は除く)
※手話通訳者の不在時など、利用できない場合もあります
利用料:無料(通信料は利用者負担)
利用方法:事前に利用登録が必要です
※詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:障がい福祉課
【電話】237・5240

■9月20日(水)~26日(火)は「動物愛護週間」動物愛護デー開催!
動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めることを目的に、県・県獣医師会との共催で動物愛護デーを開催します。
内容:1日獣医師体験、動物クイズ、犬猫飼い方相談、犬猫健康相談など
日時:9月24日(日)午前10時~午後2時
会場:舞鶴城公園南広場
※詳しくは市ホームページでご確認ください

問合せ:生活衛生薬務課
【電話】237・2550

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU