文字サイズ
自治体の皆さまへ

水道だより No.148

35/44

山梨県甲府市

■9月1日(金)は「防災の日」
災害は突然、襲ってきます。災害が起きた時のために、「非常用飲料水・生活用水」の備蓄をしましょう。

●非常用飲料水は1人1日最低3ℓ必要
南海トラフ巨大地震などの大規模災害が発生した場合には、復旧に時間がかかる可能性があるため、家庭で7日分程度の備蓄が国から推奨されています。

●非常用に生活用水の準備も
災害時には飲料水とは別に、トイレ・洗濯などの生活用水も必要です。お風呂の残り湯を活用するなど、災害に備えましょう。
※目安:1人1日約20ℓ

●備蓄の仕方
水道水を密閉できる容器いっぱいに入れてふたをし、冷暗所で保管してください。夏季は3日間、冬季は5日間を目安に入れ替えましょう。

●災害対策として「非常用貯水槽」を設置しています!
大規模災害の発生時に飲料水を確保するため、小・中学校などの地下に設置しています。

◇【甲府市】29か所
・舞鶴小学校
・玉諸小学校
・山城小学校
・大里小学校
・伊勢小学校
・東小学校
・善誘館小学校
・湯田小学校
・国母小学校
・貢川小学校
・新田小学校
・大国小学校
・石田小学校
・池田小学校
・朝日小学校
・甲運小学校
・新紺屋小学校
・相川小学校
・羽黒小学校
・北新小学校
・千塚小学校
・中道北小学校
・中道南小学校
・南中学校
・東中学校
・市役所本庁舎
・市役所南庁舎(旧相生小学校)
・市役所西庁舎(旧穴切小学校)
・富士川悠遊館(旧富士川小学校)

◇【甲斐市(旧敷島町)】2か所
・敷島南小学校
・敷島中学校

◇【中央市(旧玉穂町)】1か所
・玉穂南小学校

◇【昭和町】3か所
・常永小学校
・西条小学校
・押原公園

●参加者募集!「水道水源地クリーン作戦」
水源地域の清掃活動を通して水源保全への理解を深めていただきます。
対象:甲府市上水道給水区域内の住民および団体
日時:10月14日(土)午前10時~
会場:市民いこいの里付近(甲府市黒平町)
定員:30人(先着順)
申込:9月20日(水)までに電話で(甲府市上下水道局または平瀬浄水場より送迎あり)

申し込み・問合せ:甲府市上下水道局水保全課
【電話】055-267-8367

●特設WEBサイト「あたりまえの、裏にあるもの。」公開中!
「あたりまえの、裏にあるもの。」をコンセプトに、安全・安心の裏にある、かけがえのない自然の循環と水をきれいにするいくつもの工程や携わる人について紹介しています。

問合せ:甲府市上下水道局経営企画課
【電話】055-228-3319

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU