文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月21日は「世界アルツハイマーデー」 認知症を正しく理解しましょう!

31/44

山梨県甲府市

認知症とは、いろいろな原因により脳の細胞が壊れたり、働きが悪くなったりすることで、さまざまな障がいが起こり、生活に支障が出てくる状態のことです。
※市内の65歳以上の約7人に1人が認知症を発症(令和5年4月1日現在)

■認知症について学ぼう
◇認知症サポーター養成講座
認知症に関する正しい知識やコミュニケーション方法などについての基礎講座です。
対象:市内在住・在勤の方
日時:11月13日(月)午前9時30分~11時45分
会場・定員:男女共同参画センター(南庁舎1号館3階)・20人
申込:11月6日(月)までに電話で

◇在宅医療・認知症市民公開講座
内容:
(1)認知症患者の家族のケアをするのはだれか?
(2)認知症の方との困りごとへの対処と予防
(3)市の取組
日時:10月14日(土)午後2~4時
会場・定員:総合市民会館芸術ホール・500人
※Zoomを利用したオンラインでも開催。オンライン参加の場合、市医師会ホームページから申込。問い合わせは、市医師会在宅医療相談室【電話】055-220-6035でも可

◇認知症サポーターステップアップ講座
認知症サポーターが学びを活かして、地域の中で活動するための実践的な講座です。
対象:認知症サポーター養成講座の修了者で、(1)~(3)全て受講できる方
日時:
(1)12月8日(金)午前9時15分~11時30分
(2)12月11日(月)午前9時15分~11時30分
(3)12月18日(月)午前9時30分~11時30分
会場・定員:遊亀公民館研修室・20人
申込:12月1日(金)までに電話で

◇認知症に関する作品展示
認知症の方や認知症の家族を応援する方が作った作品を展示します。
日時:9月15日(金)午前10時~9月22日(金)午後3時
場所:本庁舎1階市民活動室正面スペースに展示

■9月のオレンジカフェ(認知症カフェ)
利用者同士が気軽に集い、情報交換や交流を通して認知症や認知症の方の介護についての知識を深めます。ボランティアスタッフとして、カフェの開催に携わることも可能です。市内在住の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
※飲食費が必要な会場があります。詳しくはお問い合わせください

毎月1回開催

■あなたの近くにも、相談できる窓口があります
地域包括支援センターでは、もの忘れや認知症の介護に関する相談を受け付けています。市内の「かかりつけ医」や「もの忘れ相談医」と連携・協力し、住み慣れた地域で暮らし続けるためのお手伝いをします。
お住まいの地区を担当するセンターまでお気軽にご相談ください。

申し込み・問合せ:健康政策課
【電話】055-237-5484

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU